3月号 | こんな自分から卒業!・1年間の保健室の様子(PDF) |
2月号 | 運動すると、いいことがいっぱいあるよ!(PDF) |
1月号 | インフルエンザの出席停止期間について(PDF) |
12月号 | 自分にできる感染症対策・上手に「自分の気持ち」と付き合おう!(PDF) |
11月号 | ヘアドネーションのこと覚えていますか?・11月8日はいい歯の日(PDF) |
10月号 | 10月10日は目の愛護DAY!・もう一度感染対策を見直そう(PDF) |
9月号 | 正しい生活リズムを取り戻そう・9月9日は救急の日(PDF) |
7月号 | 夏ばてを予防しよう(PDF) |
6月号 | おぼえよう みがき残しが多い5つのポイント(PDF) |
5月号 | 光化学スモッグ・検診のお知らせ・発育測定について(PDF) |
4月号 | 保健室を使うときの決まりごと・コロナウイルス対策 (PDF) |
3月号 | 1年間の保健室の様子 (PDF) |
2月号 | 正しいマスクのつけ方・嘔吐処理について(PDF) |
1月号 | 感染予防のための約束を再確認しよう(PDF) はみがき教室感想 (PDF) |
冬休み号 | プラークチェック(1年・3年・たんぽぽ) プラークチェック(5年・6年) (PDF) |
12月号 | 今日の調子はどうかな・正しい手洗いの仕方を確認しよう(PDF) |
11月号 | ヘアドネーション知っていますか・11月8日はいい歯の日(PDF) |
10月号 | 10月10日は目の愛護デー・むし歯の治療終わっていますか(PDF) |
9月号 | 9月9日は救急の日・応急手当を覚えておこう(PDF) |
7月号 | だれかが水に落ちたら・保健室からの宿題(PDF) |
6月号 | おぼえよう!みがき残しが多い5つのポイント(PDF) |
5月号 | 光化学スモッグに気を付けよう(PDF) |
4月号 | 毎日を元気に過ごすための約束(PDF) |
2月号 | おうちでできる簡単料理にチャレンジしてみませんか?(PDF) |
12月号 | 自分にできる感染対策しっかり続けることが大事 (PDF) |
11月号 | 11月8日はいい歯の日(PDF) |
10月号 | 10月10日は目の愛護デー(PDF) |
9月号 | 2学期の健康診断予定(PDF) |
8月号 | ほけんだより夏休み号(PDF) |
7月号 | マスクの サイズやつけ方かたを確かめよう(PDF) |
6月号 | 保護者の方へ:感染予防のための確認事項(PDF) |
2月号 | すべらない・ころばない・雪道はペンギンあるき(PDF) |
1月号 | 冬を元気に過ごすための合言葉(PDF) |
12月号 | 引き続き、登校前には健康観察を!インフルエンザが流行する季節です(PDF) |
11月号 | 正しい姿勢で座っていますか?・いい歯の日(PDF) |
10月号 | 身につけよう手洗い習慣・むし歯の治療は終わっていますか(PDF) |
9月号 | 発育測定結果・応急手当を身につけよう(PDF) |
7月号 | 光化学スモックに気をつけよう・熱中症判断チャート(PDF) |
6月号 | 雨の日の歩き方・じょうずに歯みがき(PDF) |
5月号 | まずは生活リズムから・健康診断予定(PDF) |
4月号 | 保健室ってどんなところ?(PDF) |