12/2 電流が生み出す力(5年生理科)
5年生、理科の授業の様子です。理科室で実験をしています。コイル(導線を巻き付けたもの)に電気を流すと、電磁石になります。コイルの巻き数(100回と200回)による電流の違いを、電流計を使用して調べています。この時期の5年生の理科は、かなり複雑な内容になります。子供たちは、難しい課題にも意欲的に実験を通じ考えていました。
5年生、理科の授業の様子です。理科室で実験をしています。コイル(導線を巻き付けたもの)に電気を流すと、電磁石になります。コイルの巻き数(100回と200回)による電流の違いを、電流計を使用して調べています。この時期の5年生の理科は、かなり複雑な内容になります。子供たちは、難しい課題にも意欲的に実験を通じ考えていました。