10/9 秋らしくなってきました
英語ルーム前廊下の掲示物の様子です。10月になり掲示物が変わりました。ハロウィン🎃に関わる掲示物です。今日は朝から激しい雨が降り、季節が一気に進んだ感じがしました。宗岡小学校では、気候からだけでなく掲示物からも、秋らしさ […]
10/9 うごくおもちゃをつくろう
2年生、生活科の授業の様子です。2個の紙コップと輪ゴムを使い、「ぴょんコップ」というおもちゃを作りました。2つの紙コップの使い方を工夫しながら、どのように遊べるのかも試しました。持って遠くまで飛ばそうとする子、机の上に置 […]
10/8 2けた×1けたの筆算の仕方(3年生)
3年生、算数の授業の様子です。2けた×1けたの筆算の仕方について考えています。今日は答えが3けたになる筆算にチャレンジしましたが、昨日までの筆算と計算の仕方は同じであることに気づきました。保護者ボランティアの方が多くいら […]
10/7 一斉下校(全学年)
本校では毎月、一斉下校を行っております。この夏はゲリラ雷雨が多く、校庭に集まっての一斉下校ができないことを想定し、体育館で集まってからの一斉下校に初チャレンジしました。自然災害も多様化してきています。色々と想定した一斉下 […]
10/4 郷土芸能体験(6年生)
6年生、総合的な学習の時間の様子です。「未来を見据えて」という学習の一環で、日本の伝統文化にも親しむことを目的に、地域の方にお囃子を披露していただきました。和太鼓に合わせた色々な踊りを見たり、実際に体験もしたりしました。 […]
10/3 卒業アルバム写真撮影(委員会活動)
10月になり、令和6年度の後半戦となりました。6年生の卒業アルバム撮影はすでに始まっており、今日は委員会活動の撮影日でした。写真は運動委員会の様子です。6年生は、それぞれの委員会ごとに、撮影場所や小道具などを工夫しながら […]
10/3 図書室読み聞かせ(3年生)
3年生、国語の授業の様子です。定期的に図書室へ行き、授業の中で本の貸し借りなども行っています。今日は学校図書員による読み聞かせも実施しました。子供たちは、図書員の語りに耳を傾け、熱心に聞き入っていました。活字離れが叫ばれ […]
10/3 のりのり おはながみで
2年生、図画工作の授業の様子です。図工室で行っていました。「のりのり おはながみで」という単元の学習です。空き箱をそれぞれが用意し、お花紙をちぎって重ね洗濯のりで貼って、作品にしていきます。思い思いのお花紙を選び、自分の […]
10/2 さんまをきれいにかっこよく食べよう
2年生、給食の時間の様子です。今日の給食の献立に秋の味覚である「さんまのしおやき」が出されました。全校での「さんまをきれいにかっこよく食べよう」の取組のため、5・6年生の給食委員の子が来て、きれいな食べ方について教えてく […]
10/2 小中一貫教育交流授業(5年生音楽)
5年生、音楽の授業の様子です。お隣りの宗岡第二中学校、音楽の教員が来校し、歌唱を中心に指導を行いました。最初は見慣れない先生のせいか、緊張気味な5年生でしたが、少しずつ指導に引き込まれ、笑顔で歌う姿が見られました。本校で […]
10/2 種まき(たんぽぽ学級)
たんぽぽ学級、学級活動の授業の様子です。晴天の下、宗小ファームで種まきをしています。「大きくなあーれ」と一つずつに思いを込めまいていました。これから自分たちで水まきをし、生長を見守っていきます。自分たちで作った野菜は、き […]