R7年度
4/30 いろいろな体積の単位(5年生算数)

5年生、算数の授業の様子です。5年生は2クラスの算数の時間割を揃えているため、少人数指導が可能になります。写真では、算数専科が担当しています。直方体や立方体の体積の求め方を考える単元の学習です。そして今日は、「㎠」から「 […]

続きを読む
R7年度
4月30日の給食

【今日の献立】 やきとりどん(むぎごはん)・はるやさいのこうみだれサラダ・とうみょうのみそしる・ぎゅうにゅう 【ひとこと】 今日のやきとり丼は、ぶつ切りにしたねぎを素揚げしています。ねぎの辛みが抜け、甘さが引き出されて食 […]

続きを読む
R7年度
4/28 避難訓練(1~6年生学校行事)

1~6年生の学校行事の様子です。地震による火災発生を想定した避難訓練を実施しました。最近はオンラインで集会等を実施することが増えたので、令和7年度になって全校児童が一堂に集まるのは、初めての機会となりました。 今回は新し […]

続きを読む
R7年度
4/28 みんな英語大好き!!(英語ルーム前掲示板)

英語ルーム前掲示板の様子です。英語専科教員が作成した掲示物です。1学期の学習内容が学年ごとに示されています。外国語活動が始まったばかりの3年生、外国語が始まった5年生も先の見通しがもてますね。 「Let's write」 […]

続きを読む
R7年度
4月28日の給食

【今日の献立】 ココアあげパン・はるキャベツのスープに・ナタデココいりりんごゼリー・ぎゅうにゅう 【ひとこと】  今日は人気のココア揚げパンです。おいしくできるように、しっかりココアと砂糖をまぶしています。  ナタデココ […]

続きを読む
R7年度
4/25 どんどんかくのは たのしいな(1年生図画工作)

1年生、図画工作の授業の様子です。「どんどんかくのは たのしいな」という小単元の授業を行っています。「ともだちときめた すきなばしょの すきなものをかこう」というめあてのもと、大きな模造紙に、友達と協力をしてかいていまし […]

続きを読む
R7年度
4/25 マット運動(5年生体育)

5年生、体育の授業の様子です。「マット運動」に取り組んでいます。写真は慣れの運動で、カエル倒立の様子です。高学年になると技の種類が増え、開脚前転や開脚後転、補助倒立や側方倒立回転などの難しい技にもチャレンジしています。運 […]

続きを読む
R7年度
4月25日の給食

【今日の献立】 ごはん・ぶたのしょうがやき・ごまあえ・けんちんじる・ぎゅうにゅう 【ひとこと】 宗小では野菜もしっかり食べられる児童が多く、ごまあえも人気メニューです。野菜もまだ高騰が続いているものもありますが、できるだ […]

続きを読む
R7年度
4月24日の給食

【今日の献立】 スパゲティミートビーンズ・やさいスープ・きよみオレンジ・ぎゅうにゅう 【ひとこと】 今日は大好きな人が多いスパゲティです。野菜もたっぷり使っていて、さらに大豆を細かくしたものも入っています。時間をかけて煮 […]

続きを読む
R7年度
4/24 小型ハードル走(3年生体育)

3年生、体育の授業の様子です。小型ハードル走に取り組んでいます。ハードルは実際のものとは異なり、簡易的なものです。写真手前の白いものは、牛乳の空き容器を使って作成したものです。痛くはなく、高さも調節できるメリットがありま […]

続きを読む
R7年度
4/23 交通安全教室(1年生学校行事)

1年生、学校行事の様子です。朝霞警察署の方、交通指導員の皆さんにお越しいただき、1年生の交通安全教室を実施しました。 担任からの○×クイズで意欲づけをした後、横断歩道では、「右・左・右」を確認してから、渡ることを今までの […]

続きを読む
R7年度
4/23 キャリアパスポート(2年生学級活動)

2年生、学級活動の授業の様子です。本校ではこの時期、すべての学年で「キャリアパスポート」の記入に取り組んでいます。キャリアパスポートには、自分自身を見つめるため、①自分の良さ ②自分の好きなこと ③自分の夢 ④自分の目標 […]

続きを読む
R7年度
4月23日の給食

【今日の献立】 たけのこごはん・かつおのたつたあげ・とうふのみそしる・ぎゅうにゅう 【ひとこと】 今日は竹の子やカツオを使った、春の旬の味満載の給食です。竹の子ご飯は具材の味を生かせるように上品な味に仕上げました。 2枚 […]

続きを読む
R7年度
4/22 1年生を迎える会(1~6年生)

本日の昼休みの時間帯に、1年生を迎える会を行いました。 運営委員の進行の下、児童会室からオンラインで各教室に様子を伝えました。 運営委員がはじめの言葉や終わりの言葉を言ったり、各学年の代表者がお祝いの言葉を述べたりしまし […]

続きを読む
R7年度
4/22 体ほぐしの運動遊び(1年生体育)

1年生、体育の授業の様子です。「体ほぐしの運動遊び」に取り組んでいます。体を動かす楽しさや心地よさを味わうことがねらいであるので、友達との関わりも取り入れ、活動しています。最近は気温の高い日が増えてきました。日陰を意識し […]

続きを読む
R7年度
4月22日の給食

【今日の献立】 えだまめいりひじきごはん・にくじゃが・キャベツのおかかあえ・ぎゅうにゅう 【ひとこと】 枝豆入りひじきご飯は、具材に味を煮含めて作りご飯と混ぜました。枝豆がいいアクセントになっていると思います。 肉じゃが […]

続きを読む
R7年度
4/21 救急救命講習会(教職員)

児童下校後の体育館の様子です。本日は職員研修のため、志木消防署の方にお越しいただき、救急救命講習会を行いました。普段どおりの呼吸がなかったら、胸骨圧迫を開始するなど、実際に実技をもとに救命処置の流れについて確認しました。 […]

続きを読む
R7年度
4/21 応援団練習開始(4~6年生応援団)

20分休みの白組応援団の打ち合わせの様子です。本日より、約1か月後に行われる運動会に向け、4年生以上のクラスから応援団として選出された子たちが、一堂に会しました。応援団らしく、担当の教員からの呼びかけに、「はい」と大きな […]

続きを読む
R7年度
4月21日の給食

【今日の献立】 カレーライス・コーンとキャベツのサラダ・ぎゅうにゅう 【ひとこと】 今日から1年生の給食がはじまります。食べやすいようにカレーライスにしたのですが、どうだったでしょうか? 給食のカレーはルウから手作りで、 […]

続きを読む
R7年度
4/18 牛乳&パン給食(1年生生活科)

1年生、生活科の授業の様子です。生活科と言っても牛乳を飲んだり、パンを食べたりしています。今年度から、1年生は来週からの給食開始に向け、牛乳の準備・後片付けに慣れるため、牛乳給食を取り入れています。今日で3日目、さらにパ […]

続きを読む