R7年度
5/13 米コメ探検隊(5年生総合的な学習の時間)【中学校乗り入れ授業】

5年生、総合的な学習の時間の様子です。「米コメ探検隊」という内容の学習に取り組んでいます。この学習では、日本の伝統文化である米作りについて、体験や情報収集を通して自ら立てた課題を解決し、発表することをねらいとしています。 […]

続きを読む
R7年度
5/12 運動会リレー練習開始(4~6年生リレー選手)

本日から、運動会に向けたリレー練習が始まりました。あいにくの曇り空でしたが、カラービブスがグラウンドによく映えていました。4年生は半周ずつ、5・6年生は1周走ります。 今回は初めての練習でしたので、バドンパスのスムーズさ […]

続きを読む
R7年度
5/12 宗岡第二中学校学校公開日(本校卒業生)

宗岡せせらぎ学園の宗岡第二中学校学校公開日の案内が、本校にもありましたので、取組を参観しました。写真は中学校1年生の体育の授業の様子です。体育祭に向けて練習をしていました。本校卒業生も多く含まれています。3月まで小学生で […]

続きを読む
R7年度
5月12日の給食

【今日の献立】 たにんどん(むぎごはん)・こまつなとはるさめのいためもの・こんさいのみそしる・ぎゅうにゅう 【ひとこと】  今日は、卵と鶏肉の『親子丼』ではなく、卵と鶏肉以外のお肉(豚肉)なので『他人丼』と言われている丼 […]

続きを読む
R7年度
5/9 宗岡せせらぎ学園合同緊急時児童・生徒引き渡し訓練(全児童・全保護者様対象)

本日の授業終了後、震度5強の地震が発生したことを想定した引き渡し訓練を実施しました。平日の午後にも関わらず、保護者の皆様には、迅速な引き取りにご協力いただきました。ありがとうございました。 自然災害はもはや他人事ではあり […]

続きを読む
R7年度
5/9 体の動きを高める運動(5年生体育)

5年生、体育の授業の様子です。「体の動きを高める運動」として、運動会に向けた綱引きの練習をしています。赤・白が「ようい、ドン」の合図で、引き始めます。同時に走り出す子もいます。トラックを半周ちょっと走り、引いている子たち […]

続きを読む
保健だより
ほけんだより5月号

続きを読む
R7年度
5月9日の給食

【今日の献立】 ごはん・とりにくのチリソース・チョレギサラダ・ちゅうかスープ・ぎゅうにゅう 【ひとこと】 今日は昨年度大人気で、レシピをたくさんの人に聞かれた『鶏肉のチリソース』と『チョレギサラダ』です。昨年同様おいしく […]

続きを読む
R7年度
5/8 眼科検診(1~6年生学校行事、写真は4年生)

4年生、学校行事の眼科検診の様子です。今日の午後、全学年が眼科検診を行いました。以前お伝えした歯科検診同様、1年に1回行われている検診です。眼科の校医さんに診ていただきました。ちなみに視力検査については、各教室で担任が実 […]

続きを読む
R7年度
5/8 そらまめのさやむき体験(1年生生活科)

1年生、生活科の授業の様子です。そらまめのさやむき体験にチャレンジしました。今日の給食で提供されたそらまめは、1年生が剝いてくれたものです。担任からの説明をよく聞き、スムーズに剝くことができました。(「給食フォト」のコー […]

続きを読む
R7年度
5月8日の給食

【今日の献立】 むぎごはん・さかなのマヨチーやき・ゆでそらまめ・キャベツのみそしる・ぎゅうにゅう 【ひとこと】  今日は1年生が『空豆のさやむき体験』の日で、全校の給食分の空豆のさやむきをしてくれました。初めて体験する児 […]

続きを読む
R7年度
5/7 マット運動(5年生体育)【中学校乗り入れ授業】

5年生、体育の授業の様子です。宗岡第二中学校の体育の教員が来校した乗り入れ授業を実施しています。写真はマット運動の補強運動に取り組んでいる様子です。体育を専門にした教員により、前転の補助を行ったり、子供たちの動きからより […]

続きを読む
R7年度
5/7 運動会応援団練習②(4~6年生応援団)

20分休みの白組応援団の練習の様子です。4月21日(月)に応援団練習の様子をお伝えしましたが、応援団はその後も、毎日練習に取り組んでいます。今日は話し合って決まったことについて、動きも交え、確認していました。 同じ時間帯 […]

続きを読む
R7年度
5月7日の給食

【今日の献立】 はるやさいのスパゲティ・インドサモサ・カフェオレゼリー・ぎゅうにゅう 【ひとこと】  今日の春野菜のスパゲティには、春が旬の野菜をたくさん使いました。普段、あまりスパゲティに入れないような竹の子を入れたり […]

続きを読む
R7年度
5/2 小犬のビンゴ(2年生音楽)

2年生、音楽の授業の様子です。「小犬のビンゴ」という歌唱教材に取り組んでいます。「B・I・N・G・O・B・I・N・G・O・・・」と歌ったり、手拍子をしたりしてリズム感を養っていました。徐々に手拍子の箇所が増えたり、スピー […]

続きを読む
R7年度
5/2 埼玉県学力・学習状況調査(4~6年生国語・算数、写真は5年生)

本日、埼玉県一斉で、埼玉県学力・学習状況調査が行われました。4~6年生で、国語・算数、質問紙調査を実施しました。令和6年度までに学習した成果を発揮する機会となりました。タブレットで解答しています。どの教室も真剣な姿で調査 […]

続きを読む
R7年度
5月2日の給食

【今日の献立】 ちゅうかおこわ・カリカリチキン・やさいスープ・みずようかん・ぎゅうにゅう 【ひとこと】 今日は、こどもの日献立です。柏餅は作れなかったので、水ようかんにしました。毎回、みなさんの健康を願って作っているので […]

続きを読む
学校だより
学校だより5月号

続きを読む
R7年度
5/1 ときどき わくわく まちたんけん(2年生生活科と1年生)

2年生、生活科の授業の様子です。2年生はこれから、町探検として、学区内を巡る予定です。事前に、昨年度経験をした学校探検について、復習も兼ね、1年生を案内しました。「ここは、職員室だよ。」「あそこは、保健室だよ。」ペアの1 […]

続きを読む
R7年度
5/1 福祉について考えよう(4年生総合的な学習の時間)

4年生、総合的な学習の時間の授業の様子です。本日、志木市社会福祉協議会の方をお招きし、「福祉」について考えるきっかけとなるお話を聞かせていただきました。4年生の総合的な学習の時間の大きな柱は、「福祉」について知ることです […]

続きを読む