9/18 出張読み聞かせ(3年生読書の時間)※6年生の様子もあり

3年生、お弁当給食後の読書の様子です。このクラスでは、学校図書員を招いて、読み聞かせの時間となっていました。「読み聞かせ」には、子供の語彙力や想像力、集中力、共感力などの発達を促す効果があるとされています。
子供たちはとても楽しみであったのか、読み聞かせの場を早めに整え、学校図書員の到着を待っていました。「あらしのよるに」の読み聞かせに、図書員の持つ絵本をじっと見ながら、耳を傾けていました。

同じ時間帯の6年生の様子です。食事後、はみがきをしてから読書を行っています。この写真のシャッター音が静かな教室に響くくらい、静寂の雰囲気で包まれていました。
本校が2学期から実施している、お弁当給食後の読書時間が定着してきています。担任も一緒に、自分の好きな本を読むことにより、語彙力や集中力などを高めています。