11/21 宗岡第二中学校区6年生スポーツ交流会(6年生学校行事)新着!!
本日、お隣りの宗岡第三小学校の6年生が来校し、宗岡第二中学校区スポーツ交流会を実施しました。中学校進学後に同じクラスメイトになるかもしれない子と一堂に会し、交流会をしました。 会場には、宗岡第二中学校の体育科教員も来校し […]
11/21 工夫して毎日の食生活に生かそう(6年生家庭科)新着!!
6年生、家庭科の授業の様子です。食事作りの計画について知り、ゆでたり、いためたりして作る主菜と副菜のための調理計画を考え、実践することをねらいとしています。 今日は調理実習とし、計画を実行にうつしています。事前の計画をも […]
11/20 糸のこスイスイ(5年生図画工作)新着!!
5年生、図画工作の授業の様子です。図工室に移動しての学習です。「糸のこスイスイ」という単元の学習を始めたところです。電動糸のこぎり(以下、糸のこ)を使用した学習となります。糸のこの利点は、曲線上に切ることができることです […]
11/20 さまざまな人の職業【Job karuta】(5年生外国語)新着!!
5年生、外国語の授業の様子です。さまざまな人の職業を知ることをねらいに、「Job karuta(ジョブ カルタ)」に取り組んでいます。子供たちに理解を促すため、英語専科が考えたものです。2人 対 2人の対抗戦で行います。 […]
11/19 紅葉前線南下中新着!!
20分休みの校庭の様子です。今日は2・4・6年生の業間ジョギングの日です。何回かすでに取り組んでいるので、子供たちは走ることに慣れ、スピードが速くなっています。 校庭の木々の色づきが、ここ最近の朝晩の冷え込みにより、大変 […]
11/18 音楽集会(6年生発表)新着!!
昼休みの時間帯に、音楽集会を行いました。今日は6年生の発表でした。小学校生活最後の音楽集会での発表になります。 合唱「アンパンマンのマーチ」では、誰しもが幼少の頃によく耳にした曲です。6年生が合唱で歌うと、テレビ「アンパ […]
11/18 たのしい あき いっぱい(1年生生活科)新着!!
1年生、生活科の授業の様子です。 写真手前には、先日のクラブ活動で、ボランティアクラブの子たちが植えてくれた冬の花が、きれいに咲き誇っています。 1年生が生活科で育ててきたアサガオは、いつの間にか、花や緑の葉が見られなく […]
11/18 ミシンで楽しくソーイング(5年生家庭科)新着!!
5年生、家庭科の授業の様子です。家庭科室でミシンを使った学習に取り組んでいます。5年生から始まった家庭科の学習、半年以上が経ち、少しずつ慣れてきたところです。今回はランチョンマットを作ります。まち針で仮止めし、上糸と下糸 […]
11/17 紙コップ花火の作り方(2年生国語)新着!!
2年生、国語の授業の様子です。「紙コップ花火の作り方」という説明文の学習をしています。単元名の通り、紙コップ花火の作り方がまとめられた文章であり、今日は実際に紙コップ花火を作っていました。 教室に入った時、図工や生活科の […]
11/13 自動車工場オンライン見学(5年生社会)
5年生、社会の授業の様子です。「自動車をつくる工業」の学習を行っています。今日は、自動車工場オンライン見学として、神奈川県横須賀市にある日産の追浜(おっぱま)工場とオンラインで結び、自動車工場を見学しています。 映像資料 […]
11/12 音楽集会に向けて(6年生音楽)
6年生、音楽の授業の様子です。来週行われる音楽集会に向け、体育館での通し練習を行っています。合唱・合奏を全校児童と6年生の保護者の皆様に披露する予定です。合奏については、かなり前からパートごとに練習を重ねてきました。2学 […]
11/12 今シーズンも見えています!!
4階、くすのきルームからの市役所方面の様子です。今シーズン一番の冷え込みとなり、富士山がはっきりとと見えています。10月の終わりくらいから見え始めてきましたが、澄んだ空に見事に初雪を被った様子が最近よく見られています。 […]
11/11 志木市内小中学校音楽会(5年生学校行事)
本日、志木第三小学校で、志木市内小中学校音楽会が開催されました。本校からは5年1組が代表として参加し、「この地球のどこかで」の同声二部合唱を披露しました。 歌詞の中に、「みんな少しずつ 大人に変わっていくけど あの日語っ […]
11/11 いつまでも あいさつあふれる 宗小に(掲示委員会掲示物)
4~6年生昇降口の掲示板の様子です。学校教育目標や先日、全校の子たちに考えてもらった「タブレットを使うときの11の約束」が掲示されています。その中に、掲示委員会が作成した予定表やあいさつ標語なども貼られています。 「青い […]
11/10 業間ジョギング(2・4・6年生)
20分休みのグラウンドの様子です。業間ジョギングに3つの学年が取り組んでいます。12月に実施するシャトルラン大会に向けた体力づくりです。低学年は小トラック、中学年は中トラック、高学年は約200mのおにぎりコースを走ります […]
11/7 走り方教室(3年生体育)
3年生、体育の授業の様子です。(株)ミズノの方にお越しいただき、走り方教室を開催しました。両膝より少しだけ下の高さに「ダッシュビート」という器具を取り付け、素早く走るためのフォームについて教えていただきました。グラウンド […]
11/7 朝日を浴びて(2年生体育/3年生理科)
1時間目、校庭の様子です。今朝はきれいに晴れ渡り、気持ちの良い陽の光が校庭を照らしています。 写真の右側は、2年生が体育「鉄棒を使った運動遊び」に取り組んでいます。体育の授業の経験が、休み時間の遊びにも発展しています。 […]
11/7 コンパスを使った円のかき方(3年生算数)
3年生、算数の授業の様子です。円のかき方について学習しています。初めてコンパスを使って、円をかくことにチャレンジしています。はりをノートにずれないようにさし、親指・人差し指でコンパスを持ち、一回転させる。慣れないと大変な […]
11/6 委員会活動(5・6年生)
本日、6時間目の時間帯に5・6年生による委員会活動を行いました。 写真の運動委員会は、業間ジョギングや、体育の授業で長い距離を走る運動を行いやすくするため走路をならしていました。また奥の砂場では、幅跳び等の授業のため、ス […]




















