5/7 マット運動(5年生体育)【中学校乗り入れ授業】
5年生、体育の授業の様子です。宗岡第二中学校の体育の教員が来校した乗り入れ授業を実施しています。写真はマット運動の補強運動に取り組んでいる様子です。体育を専門にした教員により、前転の補助を行ったり、子供たちの動きからより […]
5/7 運動会応援団練習②(4~6年生応援団)
20分休みの白組応援団の練習の様子です。4月21日(月)に応援団練習の様子をお伝えしましたが、応援団はその後も、毎日練習に取り組んでいます。今日は話し合って決まったことについて、動きも交え、確認していました。 同じ時間帯 […]
5/2 小犬のビンゴ(2年生音楽)
2年生、音楽の授業の様子です。「小犬のビンゴ」という歌唱教材に取り組んでいます。「B・I・N・G・O・B・I・N・G・O・・・」と歌ったり、手拍子をしたりしてリズム感を養っていました。徐々に手拍子の箇所が増えたり、スピー […]
5/2 埼玉県学力・学習状況調査(4~6年生国語・算数、写真は5年生)
本日、埼玉県一斉で、埼玉県学力・学習状況調査が行われました。4~6年生で、国語・算数、質問紙調査を実施しました。令和6年度までに学習した成果を発揮する機会となりました。タブレットで解答しています。どの教室も真剣な姿で調査 […]
5/1 ときどき わくわく まちたんけん(2年生生活科と1年生)
2年生、生活科の授業の様子です。2年生はこれから、町探検として、学区内を巡る予定です。事前に、昨年度経験をした学校探検について、復習も兼ね、1年生を案内しました。「ここは、職員室だよ。」「あそこは、保健室だよ。」ペアの1 […]
5/1 福祉について考えよう(4年生総合的な学習の時間)
4年生、総合的な学習の時間の授業の様子です。本日、志木市社会福祉協議会の方をお招きし、「福祉」について考えるきっかけとなるお話を聞かせていただきました。4年生の総合的な学習の時間の大きな柱は、「福祉」について知ることです […]
5/1 27マス計算(4年生算数)【中学校乗り入れ授業開始】
4年生、算数の授業の様子です。4年生では、授業の導入場面で「27マス計算」にチャレンジしています。マスの縦と横の数をかけて、記入していきます。「百マス計算」よりもマスが少なく短い時間で行えます。教室前面のモニターの時間を […]
4/30 宗岡せせらぎ学園第1回3校合同研修会(教職員)
本日、放課後の宗岡第三小学校での教職員研修の様子です。全学年4時間授業とし、子供たちの下校後、3校の教職員が一堂に会し、令和7年度の第1回目の研修会を実施しました。教職員は、教科活動推進部会である「せせらぎ部会1」と教科 […]
4/30 いろいろな体積の単位(5年生算数)
5年生、算数の授業の様子です。5年生は2クラスの算数の時間割を揃えているため、少人数指導が可能になります。写真では、算数専科が担当しています。直方体や立方体の体積の求め方を考える単元の学習です。そして今日は、「㎠」から「 […]
4/28 避難訓練(1~6年生学校行事)
1~6年生の学校行事の様子です。地震による火災発生を想定した避難訓練を実施しました。最近はオンラインで集会等を実施することが増えたので、令和7年度になって全校児童が一堂に集まるのは、初めての機会となりました。 今回は新し […]