R7年度
6/10 低い/高い土地のくらし(5年生社会)【教科担任制】

5年生、社会の授業の様子です。「低い/高い土地のくらし」という小単元の学習に取り組んでいます。本来でしたら、低い土地と高い土地を別々に学習しますが、このクラスでは、同時進行で学習を進めています。 子供たちは概要について学 […]

続きを読む
R7年度
6/9 この町大すき!(3年生総合的な学習の時間【むねおか学】)

3年生、総合的な学習の時間の様子です。宗岡せせらぎ学園の総合的な学習の時間では、宗岡地区についての学習を進めていくので、「むねおか学」とも呼んでいます。3年生では今、宗岡地区のことについて、知っているものを出し合い、その […]

続きを読む
R7年度
6/9 校内硬筆展に向けて(2年生書写)

2年生、書写の授業の様子です。6月17日(火)から開催される校内硬筆展に向けての作品づくりに取り組んでいました。お手本を見ながら、同じように書こうとしていました。またいつもより濃さ・太さを意識して書いていました。子供たち […]

続きを読む
R7年度
6/9 歯と口の健康について考えよう!(保健室前掲示板)

保健室前の掲示板の様子です。「歯と口の健康について考えよう!」として、歯・口のことについてまとめたものを掲示しています。また標語も掲示をし、意識啓発を行っています。6月の保健だよりでも取り上げております。歯と口の健康につ […]

続きを読む
R7年度
6/6 授業参観・懇談会/修学旅行説明会(6年生保護者様)

本日、学期末に向けた授業参観・懇談会が、6年生を皮切りに始まりました。授業参観では、教室に入りきれないほど、多くの皆様に参観いただきました。 懇談会では、2週間後の修学旅行に向けた説明会も兼ねて行われました。小学校生活の […]

続きを読む
R7年度
6/6 握力【写真は6年生】

6年生、体力テストの様子です。握力に取り組んでいます。握力は、握力計により評価します。写真のような握力計は、本校には数に限りがあるため、クラスで順番を決めて使用しています。授業の合間に個々に測定します。「せーの」の合図で […]

続きを読む
R7年度
6/5 体力テスト【体育館】(2・5年生学校行事)

2・5年生、学校行事である体力テストの様子です。反復横跳びに取り組んでいます。本校では、体育館種目として行っています。20秒間に何度ラインを通過できるかで、敏捷性を測定します。2年生が取り組む際は、5年生の子たちが回数の […]

続きを読む
R7年度
6/5 体力テスト【グラウンド】(2・5年生学校行事)

2・5年生、学校行事である体力テストの様子です。50m走に取り組んでいます。体力テストは、測定や補助に多くの人が必要な関係で、2つの学年が一緒に行っています。 今日は晴天に恵まれ、暑さが感じられる中、一人一人が自分のベス […]

続きを読む
R7年度
6/4 長座体前屈【写真は1年生】

1年生、体力テストの様子です。長座体前屈(ちょうざたいぜんくつ)に取り組んでいます。長座体前屈とは、体力テストの種目の1つで、柔軟性を評価できます。1~6年生全ての学年で行います。写真のような器具が測定には必要で、本校に […]

続きを読む
R7年度
6/3 20mシャトルラン(4年生学校行事)

4年生学校行事、体力テストの様子です。種目の1つである「20mシャトルラン」にチャレンジしています。20mシャトルランとは、20mの間隔を「ドレミファソラシド、ドシラソファミレド」のピアノの電子音に合わせ、行ったり来たり […]

続きを読む
R7年度
6/3 耳鼻科検診(1~6年生学校行事)

学校行事、耳鼻科検診の様子です。写真では、3年生が検診を受けています。耳鼻科の校医さんにご来校いただき、約380名の子たちの検診を1時間ちょっとで診ていただきました。治療が必要なお子さんには、治療勧告書を後日お渡しします […]

続きを読む
R7年度
6/2 6年生掲示物

6年生教室前の掲示物の様子です。運動会の表現「ソーラン節~きせき~」で使用したハッピが展示されています。とても見ごたえがあります。子供たちが好きな文字を書いて作ったものです。それぞれの子の思いが表現されています。「軌跡や […]

続きを読む
R7年度
6/2 Phonics【フォニックス】(6年生外国語)

6年生、外国語の授業の様子です。授業では最近、ビートルズの「ハロー・グッドバイ」を導入で歌っています。耳に馴染みがあり、わかりやすい単語の歌詞です。廊下からは6年生の元気いっぱいの歌声が聞こえてきました。 英語専科は、今 […]

続きを読む
R7年度
5/30 読書タイム(写真は3年生)

今日の昼休みの様子です。本来でしたら、校庭で元気よく遊ぶ時間ですが、5月の最終日は残念ながら、雨模様の一日でした。本校は令和7年度、読書活動の充実を掲げており、雨天時や高温時の校庭で遊べない日には、昼休みを「読書タイム」 […]

続きを読む
R7年度
5/29 大人の歯はいくつ(2年生学級活動)教育実習生研究授業②

2年生、学級活動の授業の様子です。「大人の歯はいくつ」という題材で虫歯予防について考えています。写真は、本年度、養護教諭の教員免許状取得のための実習に来校している実習生が、紙芝居を作成し、読んでいる場面です。教育実習生の […]

続きを読む
R7年度
5/29 言葉の意味がわかること(5年生国語)教育実習生研究授業①

5年生、国語の授業の様子です。このクラスでは5月になってから、大学生が教員免許状取得のため、教育実習をしていました。「言葉の意味がわかること」という教材で、今日は研究授業を行いました。大学生との関りは、子供たちにとっても […]

続きを読む
R7年度
5/28 ひき算のひっ算(3年生算数少人数指導)

3年生、算数の授業の様子です。「ひき算の筆算」に取り組んでいます。一つのクラスの半分の子たちが、学習している写真です。本校では3年生の算数は、一クラス2名の教員による体制で指導をしています。3年生はもともと20名ちょっと […]

続きを読む
R7年度
5/28 学級会の名前を決めよう(5年生学級活動)

5年生、学級活動の授業の様子です。「学級会の名前を決めよう」という議題で話し合い活動をしています。子供たちは机をコの字型に並べ、お互いの顔が見えやすいようにしていました。司会グループの子たちが進行をしています。運動会を通 […]

続きを読む
R7年度
5/27 新体力テスト練習(1年生・運動委員/20分休み)

20分休みの体育館の様子です。みんなで盛り上がった運動会が終わり、宗小では、体育的行事である新体力テストに続いていきます。今週の20分休みと昼休みに、運動委員が中心になり、1・2年生を対象とした新体力テスト練習を行います […]

続きを読む
R7年度
5/24 運動会表現(2・4・6年生学校行事)

本日の運動会の様子です。2・4・6年生の表現の様子をまとめました。 2年生は、「ドラえもん!見つけよう宝物」に取り組みました。隊形移動があり、振りも覚えなければいけません。覚えた後は、大きく身体を動かす等ができ、本番では […]

続きを読む