R6年度
9/25 信長と秀吉の天下統一

6年生、社会の授業の様子です。今日の授業までに織田信長と豊臣秀吉の天下統一に向けた取組について調べました。今日はその取組について、グループごとにまとめていました。グーグルチャットで各自の考えを載せています。みんなでICT […]

続きを読む
R6年度
9/24 音楽集会(2年生発表)

2学期の音楽集会の発表は、2年生からスタートです。まずは、今月の歌「ビリーブ」の全体合唱です。体育館中にやさしい歌詞のさわやかな歌声が響き渡りました。その後、2年生「友だちになろうよ」の学年合唱です。歌声からみんなが元気 […]

続きを読む
R6年度
9/20 心のバリアフリー

4年生、総合的な学習の時間の様子です。「心のバリアフリー」という単元の学習です。身体に障がいをもつ人が生活していくために、努力したり工夫したりしていることを調べ、そのことをもとに考えたことを伝えるねらいで学習を進めていま […]

続きを読む
R6年度
9/19 3つの数の公倍数

5年生、算数の授業の様子です。3つの数の公倍数について考えています。子供たちは自分で考えた後、ノートの画像を担任に送信し、担任は何人かのノートの画像をモニターに提示しています。「ぼくの考えと同じだ。」とつぶやく子もいまし […]

続きを読む
R6年度
9/19 中秋の名月

図書室前廊下の掲示物です。今の時期にぴったりな「中秋の名月」について取り上げています。子供たちに本を読み知識を深めてほしいという願いが込められています。夜空を眺めた後、秋の夜長に読書するのもいいですね。

続きを読む
R6年度
9/18 たてわり遊び

今日の昼休みの時間帯に、たてわり遊びを行いました。6年生が考えた遊びについて、縦割り班みんなで活動しました。もともと校庭で行う予定でしたが、今日も暑かったため、室内で考えた遊びとなりました。写真の班では「夏に関係あるなん […]

続きを読む
R6年度
9/17 社会科見学(6年生)

今日は6年生の社会科見学で、国会議事堂・科学技術館・最高裁判所に行ってきました。残暑が厳しい中でしたが、比較的空いている時期のようで、国会議事堂では本会議場で座って見学することや、最高裁判所の大法廷の中でもお話を聞くこと […]

続きを読む
R6年度
9/13 150周年記念式典に向けて

6年生、音楽の授業の様子です。6年生は、11月に行われる記念式典の中で、合奏を披露します。オーディションが終わり、パートが決まり、個々に練習をしているところです。これから練習を重ね、本番には1年生から5年生の見ている中、 […]

続きを読む
R6年度
9/13 残暑の影響により・・・

晴天の日が続いています。20分休みの校庭の様子です。本校では校庭が使用できないとき、朝礼台の上に、赤い三角コーンを置いて、子供たちに知らせています。いつもでしたら、雨が止んだ後にぬかっている所があったら置くことはあります […]

続きを読む
R6年度
9/12 メダカの食べ物を調べよう

6年生、理科の学習の様子です。理科室で取り組んでいます。「生き物と食べ物・空気・水」という単元の一環で、顕微鏡を使用しています。「むね小の池」の水から、メダカのえさとなるゾウリムシやミカヅキモなどを探していました。6年生 […]

続きを読む