R6年度
12/5 書きぞめ(3年生書写)

3年生、書写の授業の様子です。体育館で学年合同により行っています。今週から年末年始恒例の書きぞめの授業が始まりました。3年生以上の書きぞめでは、ゲストティーチャーの方にもお越しいただき、体育館で実施しています。今年から、 […]

続きを読む
R6年度
12/5 ふゆをたのしもう(1年生生活科)

1年生、生活科の授業の様子です。「ふゆをたのしもう」という単元の学習を行っています。その学習の一環として、チューリップの球根の観察をしました。これから植える球根をそれぞれがタブレットで撮影し、その様子を見て、絵や文で表し […]

続きを読む
R6年度
12/4 クリスマスブックツリー

図書室入口の様子です。12月になり、クリスマスブックツリーが飾られています。ツリーにある一つ一つには、図書室にあるクリスマスに関わる本の表紙が描かれています。掲示物を見て今の季節を実感できますし、本を読むことにより、年末 […]

続きを読む
R6年度
12/3 持久走大会

本日の午前中、全学年の持久走大会が行われました。子供たちは授業での取組や20分休みの業間ジョギングに励み、今日の日を迎えました。晴天に恵まれ、長い距離を走ると暑くなる陽気でした。自分自身のベストを出せるよう、それぞれが全 […]

続きを読む
R6年度
12/2 通学班による一斉下校

5時間目終了後の校庭の様子です。12月とは思えない暖かい陽気の下、2学期最後の一斉下校を行いました。今回は通学班単位で行いました。安全主任からは、通学班登校による注意事項の説明を行いました。上級生のリーダーシップの下、安 […]

続きを読む
R6年度
12/2 ジングルベル(1年生音楽)

12月になり、学校もいよいよ師走といった雰囲気になってきました。1年生、音楽の授業の様子です。今月の歌として採用されていた「ジングルベル」を聞いています。「まずは聞いてね」と音楽担当が曲を聞かせているにも関わらず、知って […]

続きを読む
R6年度
12/2 電流が生み出す力(5年生理科)

5年生、理科の授業の様子です。理科室で実験をしています。コイル(導線を巻き付けたもの)に電気を流すと、電磁石になります。コイルの巻き数(100回と200回)による電流の違いを、電流計を使用して調べています。この時期の5年 […]

続きを読む
R6年度
11/29 ほって表す不思議な花②

4年生、図画工作の授業の様子です。「ほって表す不思議な花」という単元の学習を行っています。以前にも初めて彫刻刀を使用する4年生についてお伝えしました。今日は初めて刷る時間となりました。彫った版画板にインクを塗って、この後 […]

続きを読む
R6年度
11/29 体力向上授業②

3年生、体育の授業の様子です。(株)ミズノの方にお越しいただき、走り方教室の2回目を行いました。今日のポイントは、スタート時の姿勢です。「位置について」の合図で、スタートラインにつま先を揃えて立ち、「用意」の合図で、片方 […]

続きを読む
R6年度
11/28 傷病者発生時対応研修

子供たちの下校後、グラウンドの様子です。12月3日(火)に実施される持久走大会に向け、傷病者発生時対応研修を教職員で行いました。 「持久走大会中に、児童が突然胸を押さえ、その場にうずくまり倒れた。近くにいた児童が気づき、 […]

続きを読む
R6年度
11/28 谷川 俊太郎さんありがとう

図書室の本棚の様子です。11月13日に逝去された、谷川俊太郎さんの著書を集めました。谷川さんの作品は、国語の教科書にも取り上げられています。2年生「スイミー」の翻訳、6年生の詩「生きる」が、代表的な作品であり、子供たちに […]

続きを読む
R6年度
11/28 工芸品のみりょくを伝えよう

4年生、国語の授業の様子です。「工芸品のみりょくを伝えよう」という単元の学習をしています。教材文を参考に、自分で調べたい工芸品を決め、リーフレットを作成する学習です。今日はまとめの段階で、タブレットで入力したものをもとに […]

続きを読む
R6年度
11/27 体力向上授業

3年生、体育の授業の様子です。(株)ミズノの方にお越しいただき、走り方教室を開催しました。両膝より少しだけ下の高さに「ダッシュビート」という器具を取り付け、素早く走るためのフォームについて教えていただきました。体育館を行 […]

続きを読む
R6年度
11/26 音楽集会(6年生発表)

昼休みの時間帯に、音楽集会を行いました。6年生の保護者の皆様には、寒い中、学校にお越しいただき、ありがとうございました。まずは今月の歌「夢の世界を」の全体合唱です。体育館中にきれいな歌声が響き渡りました。 その後、6年生 […]

続きを読む
R6年度
11/25 持久走大会前試走

1・2年生、体育の授業の様子です。持久走大会まで、約1週間となりました。今日から持久走大会前の特別時間割になったことから、1・2年生が、合同で試走をしました。少しずつ寒さが厳しくなる中、風に向かって駆けていました。試走を […]

続きを読む
R6年度
11/25 シルバー人材センタートイレ清掃

今日の午前中に、朝霞地区シルバー人材センターの方が来校され、本校のトイレ掃除を行ってくださいました。奇数月、2か月に1回来ることになっています。トイレ掃除担当の児童はいますが、なかなか子供たちの力ではきれいにならないもの […]

続きを読む
R6年度
11/22 タグラグビー

3年生、体育の授業の様子です。「タグラグビー」に取り組んでいます。基本はラグビーなのですが、タックルはなく腰につけているタグを取るというルールになっています。週末の晴天の下、子供たちはグラウンドを元気よくかけていました。

続きを読む
R6年度
11/22 宗小の秋

宗小の校庭の木々の様子です。空の青さと木々の色の鮮やかさが組み合わさって、見事です。特に今年は、秋が短くなっていると感じる今日この頃です。朝晩の冷え込み、冷たい雨により、木々が紅葉し、落葉しているものもあります。秋の深ま […]

続きを読む
R6年度
11/21 中学生による職業インタビュー

小中一貫教育「むねおか学(総合的な学習の時間)」の取組として、宗岡第二中学校の生徒が小学校の先生に職業インタビューを行いました。中学校では地域で働く方々に目を向けて探究活動を行っています。小学生の頃に担任だった先生が、人 […]

続きを読む
R6年度
11/20 創造展出品作品展示

11月16日(土)、17日(日)に志木市立小中学校創造展が開催されました。本校からも代表作品を出品しました。平面作品は、2階更衣室前廊下に掲示しています。 立体作品は、西昇降口に展示しています。今週末から懇談会が始まりま […]

続きを読む