3/5 ぐんぐん教室(1・2年生)
20分休みの様子です。今日は1・2年生のぐんぐん教室の日でした。ぐんぐん教室は、算数を中心に、より得意になれるよう開設しています。担任の教員と保護者ボランティアの方により、きめ細かな指導を行っています。「わかるようになる […]
3/4 宗岡かるた(3年生総合的な学習の時間と2年生)
3年生、総合的な学習の時間の授業の様子です。3年生では授業を通じ、「宗岡かるた」を作りました。完成したものを2年生で実際に取り組んでもらいました。少人数のグループごとに、3年生の作ったかるたで楽しみました。2年生から見る […]
3/3 通学班長交代・一斉下校
3月になりました。週末までの暖かさとは一転、寒い一日となりました。今日から通学班長が交代し、新しい班長の下、下校から始まりました。明日の朝の登校から本格的にスタートします。 今日の下校時は雪が降り始めていました。本来でし […]
3/3 卒業式練習開始(6年生総合的な学習の時間)
3月になりました。6年生の卒業式練習が始まりました。本日は、総合的な学習の時間として取り組みました。卒業式に向け、各担当の話から心構え等を考えてもらいました。校長から、卒業式は「最後の授業参観」であることを伝えました。6 […]
2/28 6年生を送る会/学校運営協議会
5時間目に6年生を送る会を行いました。6年生の卒業をお祝いし、今までの感謝の気持ちを伝える会です。各学年4分以内で創意工夫あふれる内容を、6年生に向け発表しました。 6年生の出し物は、1~6年生までの思い出を寸劇にして伝 […]
2/27 図書委員読み聞かせ(写真はたんぽぽ学級の様子)
今日の昼休みの時間帯の様子です。読書タイムの中で、図書委員による読み聞かせを実施しました。1~3年生とたんぽぽ学級の各クラスに、5・6年生の図書委員2名ずつが訪問しました。図書委員が自分で選んだ本の読み聞かせをしました。 […]
2/27 あたらしい1年生をしょうたいしよう(1年生生活科)
1年生生活科の授業の様子です。「あたらしい1年生をしょうたいしよう」という内容の関連で、おおのみち幼稚園の皆さんに来校してもらい、一緒に学習をしました。1年生から見れば後輩にあたる子たちへのおもてなしとなります。1年生で […]
2/26 薬物乱用防止教室(6年生学級活動)
6年生、学級活動の授業の様子です。薬物乱用防止教室として、ゲストティーチャーの方をお招きし、薬物乱用の恐ろしさについて学習しています。最近は小学生でも、スマートフォンを多くの子が持つ時代です。便利な反面、危険にさらされる […]
2/26 じしゃくのきょく(3年生理科)
3年生、理科の授業の様子です。教室で実験をしています。理科室で実験するのは4年生からです。3年生はじっくりと、教室で学習を深めています。じしゃくのN極、S極の性質について調べています。磁石どうしぴったりとくっつき合ったり […]
2/25 音楽集会(4年生発表)
今日の昼休みの時間帯、音楽集会を行いました。令和6年度最終の音楽集会です。4年生の発表が中心でした。多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。 はじめは全員合唱「ありがとうの花」です。この1年間で […]
2/21 授業参観・懇談会2・3年生(写真は3年生の様子)
本日、2・3年生の授業参観・懇談会がありました。多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。2年生は生活科、3年生は国語の発表活動を行いました。一人一人の活躍から、この1年間の成長ぶりを存分に感じる […]
2/21 紅白幕フック取り付け工事
体育館の様子です。業者の方が来て、儀式的行事で使用する紅白幕をかけるフックの取り付け工事をしていただきました。体育館のエアコン設置後に、エアコンが縦長の形状であることからフックの設置場所を検討していました。令和6年度の卒 […]
2/20 校庭もカラッカラ
登校時間帯前後の校庭の様子です。最近の恒例の光景です。冬は雨が降りません。校庭がカラッカラになっています。スプリンクラーで水をまき、砂ぼこりが飛ぶのを防いでいます。しかし午後には、砂ぼこりが舞っている状態に戻ってしまいま […]
2/19 しっぽ取り鬼(1年生体育)
1年生、体育の授業の様子です。鬼遊びの一つ「しっぽ取り鬼」に取り組んでいます。お尻にしっぽ(タグ)を付け、取られないようにしながら、相手チームのしっぽを取った数で競う対抗戦の鬼遊びです。体育館の中を自分の後ろにも注意を払 […]
2/19 算数卒業旅行(6年生算数少人数指導)
6年生、算数の授業の様子です。今日から「算数卒業旅行」という単元の学習が始まりました。6年生2クラスは、3分の1ずつに分かれ、2人の担任と主幹教諭の3名で少人数指導をしております。写真の教室には、1組と2組の子が半分ずつ […]
2/19 近づく春(5年生書写)
5年生、書写の授業の様子です。毛筆に取り組んでいます。今日は「近づく春」という言葉を書きました。半紙4分の1のスペースに文字を書くことは、字を小さくしなければならないので大変です。また、かな文字は曲がる部分が多いので、漢 […]
2/18 運営委員選出・新任集会(教室の様子は6年生)
本日の昼休みの時間帯に、新任集会をオンラインで実施しました。現4・5年生の4名ずつが、運営委員の候補者としてすでに選出されていました。新任集会の中で、候補者が決意表明を行い、全校児童から承認される流れとなっています。 候 […]
2/18 ボンバーゲーム(2年生体育)
2年生、体育の授業の様子です。ボンバーゲームに取り組んでいます。大きなビニル袋の中に、新聞紙を詰めたものを「ボンバー」と呼んでいました。バドミントンコートを使用します。ゴムの上を通し、相手コートに落とせたら1点がカウント […]
2/18 3けたの数×2けたの数の計算(3年生算数)
3年生、算数の授業の様子です。クラスの半分の子たちと少人数で授業をしています。大型モニターで代表の子が、計算の方法について考えていました。3年生も終盤となり、大きな数どうしの複雑な計算に取り組んでいます。子供たちは、どん […]




















