12/18 図書館を使った調べるコンクール教育長表彰(3年生)
3年生、6時間目の授業の様子です。3年生は学年で「図書館を使った調べるコンクール」に応募しました。団体として特別賞を受賞したため、志木市教育委員会教育長から、直接表彰されることになりました。 それぞれのクラスには、代表の […]
12/17 表彰集会
昼休みの時間帯の表彰集会の様子です。各教室には、オンラインで配信されています。代表で表彰される子だけが、体育館に集まっての実施としました。最初に、150周年記念マスコットキャラクター考案者の表彰をPTA会長さんから、授与 […]
12/17 跳び箱運動(5年生体育)
5年生、体育の授業の様子です。跳び箱運動に取り組んでいます。中学年の時に経験があるかかえ込み跳びを、よりきれいなフォームで跳べるようにチャレンジしています。先日お伝えした4年生同様、色々な場で、できる技をより磨きがかかる […]
12/17 150周年記念イラスト掲示
本校卒業生に寄贈いただいた150周年記念イラストを、昇降口に掲示しました。スペースの関係で、1年生の目の高さには、ちょっと高い場所になりました。準備ができたら、複写して少しずつ掲示場所を増やしていく予定です。 写真は、掲 […]
12/16 宝運び鬼(2年生体育)
2年生、体育の授業の様子です。「宝運び鬼」(鬼遊び)に取り組んでいます。鬼に自分のタグを取られないように身をかわしながら宝(ボールなど)を運ぶゲームです。先日3年生の「タグラグビー」についてお伝えしましたが、腰につけたタ […]
12/16 チューリップの水まき(1年生生活科)
1年生、朝の登校直後の様子です。先日、「冬をたのしもう」という単元で、チューリップの球根を観察している話題をお伝えしました。その後、球根を植木鉢に植え、今朝の水まきをしている様子です。月曜日と木曜日に水まきをすることを、 […]
12/16 季節は進んでいます
月曜日朝の校庭の様子です。先日、宗小の紅葉についての話題を取り上げましたが、その木々を中心として落葉が進んでいます。本校の校庭には校舎との周りに段差があるので、月曜日の朝には、風で集められ何カ所かに大量に溜るようになって […]
12/13 台上前転(4年生体育)
4年生、体育の授業の様子です。「跳び箱運動」に取り組み、台上前転にチャレンジしています。台上前転は文字通り、跳び箱(台)の上で前転をする技であり、今までの開脚跳びやかかえ込み跳びとは大きく異なります。踏み切った後、着手し […]
12/13 どうぶつ山のクリスマス(たんぽぽ学級国語)
たんぽぽ学級、国語の授業の様子です。「どうぶつ山のクリスマス」というお話を聞いています。12月も中旬となり、2学期の終わりが近づいてきました。クリスマス・お正月と子供たちが楽しみにしている行事が続いていきます。子供たちは […]
12/12 給食委員会発表
給食委員会の発表の様子です。動画を作り、各クラスの給食の時間に流すことになっています。子供たちがカレーの具(ジャガイモ🥔やニンジン🥕など)の役を演じ、食べることの大切さについて伝えるなどしていました。委員会の子たちが言っ […]