9/10 あたらしい本
図書室前廊下の掲示物の様子です。あたらしい本の紹介記事が掲示されています。奥には4年生が1学期の国語の授業で作った「本の帯」も貼ってあります。野球好きな学校図書員は、阪神タイガースのリーグ優勝にちなみ、野球に関する書物も […]
9/9 宿泊学習に向けて(5年生体育)
5年生、体育の授業の様子です。「フォークダンス」に取り組んでいます。来週に迫った宿泊学習に向け、キャンプファイヤーの最終確認の段階となっています。「マイムマイム」「ジンギスカン」といったら、フォークダンスの定番曲で、今も […]
9/9 たてわり遊び(全学年)
昼休みの時間帯に、「たてわり遊び」を行いました。写真のたてわり班では、いす取りゲームを行っていました。 2学期になってから初めてのたてわり遊びです。6年生を中心に計画を立て、1~6年生で楽しみます。 今日は残念なことに熱 […]
9/9 植物たちも戻ってきました
2学期が始まり、約10日間が過ぎました。学校内はいつの間にか、日常の学校生活に戻りつつあります。 1年生が育ててきたアサガオの様子です。アサガオも子供たち同様、おうちで夏休みを過ごしました。特に先週、保護者の方が、持って […]
9/8 ローマ字(3年生国語)
3年生、国語の授業の様子です。「ローマ字」単元の学習に取り組んでいます。 日常使われている簡単な単語について、ローマ字での書き表し方のきまりを学びながら、読み書きできるようにすることをねらいとしています。 3年生は、週1 […]
9/5 台風接近に伴うブロック下校(2~6年生)【写真は2・3年生】
台風15号接近に伴い、本日本校では、児童を予定通りの下校時刻で安全に帰宅させるため、ブロック下校を実施しました。 今日の場合のブロックとは、5時間目終了後に下校する2・3年生ブロックと6時間目終了後に下校する4~6年生ブ […]
9/5 台風接近(5年生理科)
5年生、理科の授業の様子です。「台風接近」という単元の学習に取り組んでいます。5年生では、2学期の始めに台風について学習で扱うことになっています。今日はまさに、台風15号が接近している中での授業です。窓の外は朝から大雨が […]
9/5 おはなしのえをかこう(1年生図画工作)
1年生、図画工作の授業の様子です。「おはなしのえをかこう」と題した学習を始めたところです。物語を聞いたり読んだりして思い浮かべたことを絵に表す活動です。今回は志木市のカッパ伝説「宝幢寺の地蔵さんとカッパの話」を聞いてから […]
9/4 くしゃくしゃ ぎゅ(2年生図画工作)
2年生、図画工作の授業の様子です。「くしゃくしゃ ぎゅ」という題材の学習に取り組んでいます。 くしゃくしゃにした紙から思い付いたものを立体に表す活動に取り組み、つくりだす喜びを味わうとともに、形や色などと関連させ、楽しく […]
9/4 生き物と食べ物(6年生理科)
6年生、理科の学習の様子です。「生き物と食べ物」という小単元の学習を行っています。人や他の動物の食べ物をたどって、つながりを調べる活動を通し、生き物どうしが食べたり食べられたりする関係でつながりを、捉えることがねらいとな […]