10/8 ボッチャ(4年生総合的な学習の時間)【宗二中教員乗り入れ授業】
4年生、総合的な学習の時間の様子です。年間を通じ「福祉」について学習しています。今日はパリパラリンピックでも大きな話題になった「ボッチャ」に取り組みました。今回は簡易ルールで、白いボールの近くに投げたチームの勝ちという形 […]
10/7 ぼくのお茶体験(6年生道徳)
6年生、道徳の授業の様子です。「ぼくのお茶体験」という教材で、学習しています。身近な伝統や文化に目を向け、自分事として考えていくことをねらいとしています。教材の中に出てくる「ぼく」の心情を追いかけながら、授業の終わりには […]
10/7 がい数にする方法(4年生算数)
4年生、算数の授業の様子です。「がい数」はわかりやすく言えば、およその数とも言い、今日は「四捨五入」を初めて知る学習内容です。子供たちは、1000から2000の間の数を約何千人と言うため、今までの学習経験を生かし、どのよ […]
10/6 かけられる数が10倍、100倍になると…(3年生算数)
3年生、算数の授業の様子です。3年生では2年生の九九の学習が発展し、色々なかけ算の問題に取り組んでいます。今日は2×3、20×3、200×3の式をくらべることにチャレンジしました。子供たちは話し合いを通じ、「かけられる数 […]
10/6 スピーキングテスト(5年生外国語)
5年生、外国語の授業で、定期的に行っているスピーキングテストの様子です。他の子たちは、外国語ルームで自習をしています。1対1で、ALTとの対話を全員が行います。 この対話(スピーキングテスト)の目的は、①子供の活動の様子 […]
10/6 「目の愛護デー」にちなんで(保健室前掲示板)
保健室前掲示板の様子です。「目の愛護デー」は毎年10月10日に定められた記念日で、目の健康を守るための啓発活動が行われます。数字の「1010」を横に倒すと、目と眉のように見えることから制定されました。最近、子供の視力の問 […]
10/3 給食室大規模改修(給食室屋上塗装)
給食室大規模改修の様子です。最近の進捗状況についてお知らせします。学校北東側のプール跡地が平らに整地され、給食室に足場ができました。ここ何日かは、給食室の屋上の塗装を業者さんがされている状況です。6月から始まった改修工事 […]
10/3 はこでつくったよ(1年生図画工作)
1年生、図画工作の授業の様子です。「はこでつくったよ」という単元の学習に取り組み始めました。集めた身近な箱から発想を広げ、新たなものに変身させることがねらいとなっています。「ひこうき、ふね、うさぎ、きりん・・・」子供たち […]
10/2 卒業アルバム写真撮影②(6年生委員会活動)
今日は、月1回の委員会活動の日です。活動の合い間に、6年生の卒業アルバムの写真撮影が、委員会ごとに行われました。写真は、環境委員会の様子で「宗小の池」前にいました。どの子も写真屋さんのかけ声で、最高の笑顔で撮影されていま […]
10/2 伝統文化体験【和菓子づくり】(6年生総合的な学習の時間)
6年生、総合的な学習の時間の様子です。伝統文化体験として、和菓子づくりにチャレンジしました。ゲストティーチャーの方をお招きしての授業です。「ハサミ菊」という技を見せていただきました。ハサミを用い、和菓子に菊の模様をつけて […]
10/1 図書委員の推し本【図書室前掲示物】
図書室前の掲示物の様子です。「図書委員の推し本」として、一人一人の委員が作成したものが掲示されています。「読書の秋」にふさわしい季節になってきました。本校では、お弁当給食に関わる余剰時間を、読書の時間に充てています。図書 […]
10/1 水泳指導開始(1・2・3年生たんぽぽ学級 体育)【写真は2年生】
10月になりました。今日から本校は水泳学習が始まりました。本校の水泳学習は民間委託で実施するため、子供たちは、バスに乗車し、近隣のスイミングスクールに向かいました。登校中から「今日はプールなんだ、水泳なんだ。」と楽しみに […]
9/30 ソーイングで生活を豊かに(6年生家庭科)
6年生、家庭科の授業の様子です。「ソーイングで生活を豊かに」という単元で、ナップサック等の袋づくりに取り組み始めたところです。この後ミシンで縫うために、布を折り、まちばりで止め、チャコペンで線を引き、仮縫いをしている場面 […]
9/30 音楽集会(2年生発表)
昼休みの時間帯に、音楽集会を行いました。今日は2年生の発表でした。 鍵盤ハーモニカによる合奏「教科書メドレー」として、「かえるの合唱」「かっこう」などを演奏しました。ピアノの音色に合わせ、今までの学習の成果を発揮すること […]
9/29 防災出前講座(4年生社会)
4年生、社会科の授業の様子です。志木市役所防災危機管理課の方にお越しいただき、防災出前講座を実施しました。水害についてのお話が中心でした。志木市ではかつて、大きな水害に見舞われたことがありました。水害前後の写真が提示され […]
9/26 社会科見学(4年生)
本日、4年生の社会科見学を実施しました。午前中は、道の駅おがわまちでの紙漉き体験を行いました。原料の感触や、用具の扱いに難しさを感じながら、初めての体験に目を輝かせていました。午後は、小江戸 川越での蔵造りの町並み・菓子 […]
9/26 伝統文化体験【陶芸】(6年生総合的な学習の時間)
6年生、総合的な学習の時間の様子です。伝統文化体験として、今日は講師の方をお招きし、「陶芸」にチャレンジしました。粘土を用い、思い思いの形を表現しました。いにしえの日本文化に触れることで、社会の歴史の学習にもつながります […]
9/25 宗岡せせらぎ学園オンライン交流会(小小交流)
昼休みのオンライン交流会の様子です。小小交流として、お隣りの宗岡第三小学校の児童会の皆さんと本校の児童会で交流をしました。 今日が初めてであり、まずは自己紹介を通して、お互いを理解し合うことから始めました。最後に少し時間 […]
9/25 卒業アルバム写真撮影(6年生学級活動)
6年生、卒業アルバムの個人写真撮影の様子です。 「暑さ、寒さも彼岸まで」の言葉のとおり、秋分の日を過ぎ、涼しさが増し、9月が残りわずかとなってきました。令和7年度も間もなく半分です。 少しずつ6年生の卒業に向けた動きも、 […]
9/24 リコーダーのひびきに親しもう(3年生音楽)
3年生、音楽の授業の様子です。「雨上がり」という曲にリコーダーでチャレンジしています。この曲は、左手の指だけで弾くことができます。3年生から始まったリコーダーの演奏、少しずつ回数を重ね、慣れてきている3年生です。弾く姿勢 […]