10/28 今日から学校公開週間
今日から11月1日(金)までの学校公開週間が始まりました。今朝はあいにくの雨降りであったことと、4~6年生が学校外での水泳学習であったため、来校された方が少なめでした。明日は、子供たちが楽しみにしてきた「宗小まつり」が予 […]
10/25 間もなく150周年記念式典
6年生、音楽の授業の様子です。2クラス合同で行っています。来週11月2日に実施される150周年記念式典に向けた練習をしています。音楽専科の指導のもと、気持ちを合わせ、演奏していました。あと何回かの体育館練習があるそうです […]
10/24 「宗小まつり」のお店宣伝
給食時間中の職員室の様子です。子供たちが楽しみにし、準備をしてきた「宗小まつり」が、来週にせまってきました。今日は、縦割り班の赤組の室長たちが、お店のPRのため、放送を使って宣伝をしました。事前に考えた内容を、緊張しなが […]
10/23 5年生社会科見学
造幣局さいたま支局(造幣さいたま博物館)では、硬貨の製造における技術や工夫を学ぶことができました。また、館内展示からはオリンピックのメダルや記念硬貨など日頃目にすることができない貴重な資料を見学することができました。 武 […]
10/22 業間ジョギング
20分休みの、グラウンドの様子です。体力向上をねらいとした業間ジョギングが始まりました。3種類の小・中・大トラックを低・中・高学年が駆け抜けます。今日は1・3・5年生の日でした。持久走大会まで続きます。体力だけでなく困難 […]
10/22 分母がちがう分数の大きさを調べよう
4年生、算数の授業の様子です。「分母がちがう分数の大きさを調べよう」という課題で学習を進めています。4年生にもなると、算数も内容が難しくなります。子供たちは前の時間に学習したことを生かしながら、今日の問題にもチャレンジし […]
10/22 宗岡第二中学校あいさつ運動参加②
7月に引き続き、宗岡第二中学校の生徒会の皆さんが、登校途中に立ち寄ってくれ、本校児童会のあいさつ運動に参加してくれました。今日は中学生のお兄さん・お姉さんに、いつも以上の声であいさつをしていました。本校の卒業生もいるとの […]
10/21 あの雲のように
3年生、音楽の授業の様子です。「あの雲のように」という曲にて、リコーダーの演奏をしています。①階名による歌唱 ②運指による確認 ③リコーダー演奏 等、少しずつ難しくしながら、演奏する長さを増やし、練習を繰り返します。今日 […]
10/18 3つの分数の通分のしかた
5年生、算数の授業の様子です。主幹教諭が担当しています。本校では、きめ細かな学習指導を行うため、算数では少人数指導を取り入れています。今日は「3つの分数の通分のしかた」という課題で学習を展開しました。理解しやすくするため […]
10/17 避難訓練
本日2時間目に、避難訓練を行いました。消防署の方などをお招きしての実施となりました。地震が発生し火災が起きたことを想定し、校庭に避難しました。消防署の方からは、「宗小の子は先生の話をよく聞き、しゃべらずにスムーズに避難が […]
10/16 実りの秋
花壇にあるへちまの様子です。7月11日にも花が咲いたことについてお知らせしました。10月中旬となり、ようやく実が目立つようになりました。環境委員会の子たちが下草を取ってくれたので、より秋を感じさせる見事な光景となっていま […]
10/15 大きさの等しい分数をつくろう
5年生、算数の授業の様子です。「大きさの等しい分数をつくろう」という課題で学習しています。分数の分母と分子に同じ数でかけてもわっても分数の大きさは変わらないことを、すでに学んだことや新たに考えたことから、一生懸命に導き出 […]
10/15 委員会発表
昼休みの時間帯、1年生の教室の様子です。今日は委員会発表を行いました。事前に各委員会ごとに動画を作成したものをつなぎ合わせました。児童会の進行で、各委員会の活動内容について伝えました。改めて、5・6年生が目に見えないとこ […]
10/11 4年生福祉体験(聴覚障がいのお話、手話体験)
4年生の総合的な学習の時間では志木市社会福祉協議会の協力のもと、様々な福祉体験を行っています。今回は聴覚障がいのある方のお話を直接聞きました。補聴器や障がいを周囲に知らせるマークやバッジのこと等を教えていただきました。何 […]
10/11 話し合い活動(6年生)
6年生、学級活動の授業の様子です。話し合い活動を行っています。コの字型の隊形にして、みんなの顔が見えやすいようにしています。話し合いをスムーズに進行させるため、事前にタブレット端末に自分の考えを入力していました。子供たち […]
10/10 4年生社会科見学
東秩父村では和紙の里で紙漉き体験を行いました。作業工程を学び、体験することで、伝統的な製法による和紙の良さを知ることができました。後日、乾燥させた和紙が子供たちの手元に届く予定ですが、仕上がりが楽しみです。
10/9 秋らしくなってきました
英語ルーム前廊下の掲示物の様子です。10月になり掲示物が変わりました。ハロウィン🎃に関わる掲示物です。今日は朝から激しい雨が降り、季節が一気に進んだ感じがしました。宗岡小学校では、気候からだけでなく掲示物からも、秋らしさ […]
10/9 うごくおもちゃをつくろう
2年生、生活科の授業の様子です。2個の紙コップと輪ゴムを使い、「ぴょんコップ」というおもちゃを作りました。2つの紙コップの使い方を工夫しながら、どのように遊べるのかも試しました。持って遠くまで飛ばそうとする子、机の上に置 […]
10/8 2けた×1けたの筆算の仕方(3年生)
3年生、算数の授業の様子です。2けた×1けたの筆算の仕方について考えています。今日は答えが3けたになる筆算にチャレンジしましたが、昨日までの筆算と計算の仕方は同じであることに気づきました。保護者ボランティアの方が多くいら […]
10/7 一斉下校(全学年)
本校では毎月、一斉下校を行っております。この夏はゲリラ雷雨が多く、校庭に集まっての一斉下校ができないことを想定し、体育館で集まってからの一斉下校に初チャレンジしました。自然災害も多様化してきています。色々と想定した一斉下 […]