R6年度
7/4 委員会活動

今日は、委員会活動の最終日です。5・6年生の児童により、学校のためとなる活動を行うのが委員会活動です。写真は、掲示委員会の様子です。校舎内の掲示板に掲示物を貼っています。委員会活動は、5・6年生の協力により運営され、学校 […]

続きを読む
R6年度
7/4 1年生あさがおへの水まき

登校後の1年生の様子です。1年生は、登校するとすぐにあさがおへの水まきが習慣になっています。最初の頃は、雨が降っている中でもまいている子もいましたが、繰り返す中で、水をまくことの意味を理解していきました。生活科の授業の中 […]

続きを読む
R6年度
7/3 1・2年生生活科見学

今日も梅雨の晴れ間の下、1・2年生が生活科見学で、いろは親水公園に行きました。(本来でしたら、敷島神社にも行く予定でしたが、暑さを考慮して、いろは親水公園のみとしました)2年生は、1年生より長く学校生活を過ごしています。 […]

続きを読む
R6年度
7/2 生活集会

毎月第1火曜日の昼休みの時間帯に、本校では生活集会を行っています。子供たちは教室で、オンラインによる校長室からの話を聞いています。校長講話では、7月の過ごし方について話をしました。7月の生活目標「学校のきまりを振り返ろう […]

続きを読む
R6年度
7/2 避難所開設訓練

梅雨の合間の晴れ間の下、市役所の防災管理課や本校担当の職員の方、地域の皆様にもご来校いただき、避難所開設訓練が実施されました。自然災害が発生し、本校が避難所として開設されたことを想定し、施設設備についての確認を行いました […]

続きを読む
R6年度
7/1 とうもろこしの皮むき

3年生、学級活動の授業の様子です。「とうもろこしの皮むき」にチャレンジしました。一つ一つの皮をていねいにむきました。食べたことはあっても皮のついたとうもろこしを見る経験は、あまりないと思います。また蒸す前との感触の違いを […]

続きを読む
R6年度
6/28 5年生理科「ふりこの1往復する時間」

5年生理科の授業の様子です。「ふりこの1往復する時間」について、実験をしている様子です。1往復する時間は何によって変わるのか、予想をしてから、10往復する時間を計りました。その値を10でり、1往復する時間を求めます。子供 […]

続きを読む
R6年度
6/27 代表委員会

昼休みの時間帯で、代表委員会を行いました。代表委員会は、5年生以上の学級から2名ずつの運営委員と、各委員会の委員長で組織されています。今日は「あいさつあふれる宗岡小学校にするために」というテーマで、話し合いをしました。そ […]

続きを読む
R6年度
6/26 2年生国語「夏を感じる言葉」

2年生国語の授業の様子です。教材文から夏を感じる言葉を探した後、自分でも夏を感じる言葉を考える活動を行いました。友達が考えた言葉から、「ああ、なるほど」などと共感したり、自分でも新たな言葉を考えたりして、学習を深めていま […]

続きを読む
R6年度
6/26 ぐんぐん教室

宗岡小学校では、2時間目と3時間目の間の20分休みを利用して、「ぐんぐん教室」という取組をしています。学力向上の取組の一環で、授業だけでは分からなかったことや終わらなかったことを、少人数で学び直す時間です。 また、宗岡小 […]

続きを読む