9/9 宿泊学習に向けて(5年生体育)
5年生、体育の授業の様子です。「フォークダンス」に取り組んでいます。来週に迫った宿泊学習に向け、キャンプファイヤーの最終確認の段階となっています。「マイムマイム」「ジンギスカン」といったら、フォークダンスの定番曲で、今も […]
9/9 たてわり遊び(全学年)
昼休みの時間帯に、「たてわり遊び」を行いました。写真のたてわり班では、いす取りゲームを行っていました。 2学期になってから初めてのたてわり遊びです。6年生を中心に計画を立て、1~6年生で楽しみます。 今日は残念なことに熱 […]
9/9 植物たちも戻ってきました
2学期が始まり、約10日間が過ぎました。学校内はいつの間にか、日常の学校生活に戻りつつあります。 1年生が育ててきたアサガオの様子です。アサガオも子供たち同様、おうちで夏休みを過ごしました。特に先週、保護者の方が、持って […]
9/8 ローマ字(3年生国語)
3年生、国語の授業の様子です。「ローマ字」単元の学習に取り組んでいます。 日常使われている簡単な単語について、ローマ字での書き表し方のきまりを学びながら、読み書きできるようにすることをねらいとしています。 3年生は、週1 […]
9/5 台風接近に伴うブロック下校(2~6年生)【写真は2・3年生】
台風15号接近に伴い、本日本校では、児童を予定通りの下校時刻で安全に帰宅させるため、ブロック下校を実施しました。 今日の場合のブロックとは、5時間目終了後に下校する2・3年生ブロックと6時間目終了後に下校する4~6年生ブ […]
9/5 台風接近(5年生理科)
5年生、理科の授業の様子です。「台風接近」という単元の学習に取り組んでいます。5年生では、2学期の始めに台風について学習で扱うことになっています。今日はまさに、台風15号が接近している中での授業です。窓の外は朝から大雨が […]
9/5 おはなしのえをかこう(1年生図画工作)
1年生、図画工作の授業の様子です。「おはなしのえをかこう」と題した学習を始めたところです。物語を聞いたり読んだりして思い浮かべたことを絵に表す活動です。今回は志木市のカッパ伝説「宝幢寺の地蔵さんとカッパの話」を聞いてから […]
9/4 くしゃくしゃ ぎゅ(2年生図画工作)
2年生、図画工作の授業の様子です。「くしゃくしゃ ぎゅ」という題材の学習に取り組んでいます。 くしゃくしゃにした紙から思い付いたものを立体に表す活動に取り組み、つくりだす喜びを味わうとともに、形や色などと関連させ、楽しく […]
9/4 生き物と食べ物(6年生理科)
6年生、理科の学習の様子です。「生き物と食べ物」という小単元の学習を行っています。人や他の動物の食べ物をたどって、つながりを調べる活動を通し、生き物どうしが食べたり食べられたりする関係でつながりを、捉えることがねらいとな […]
9/4 わり算の筆算(4年生算数)【少人数指導】
4年生、算数の授業の様子です。「わり算の筆算」に取り組み始めました。クラスを2分割にした少人数指導で実施しています。 わり算の筆算は、小学校の算数の中でかなり難易度が高い学習です。本校では、少人数で実施することで、きめ細 […]
9/3 読書タイム(全学年)【写真は4・5年生】
食事後の5年生の様子です。お弁当給食後、はみがきが終わり、読書を行い始めています。 今回のお弁当給食では、いつもの給食より10分間の余剰時間を見込んでいます。その時間を読書を中心とした時間に充てるよう、計画しました。 写 […]
9/3 はみがきタイム(全学年)【写真は6年生】
はみがきタイムの様子です。給食後、保健指導の一環として取り組んでいます。お弁当給食実施のため、準備・後片付けに時間を要さないため、はみがきタイムの開始時刻が少し早くなりました。それに合わせ、放送委員の活動時間も変わり、い […]
9/3 拡大図と縮図(6年生算数)
6年生、算数の授業の様子です。2学期の算数は、「拡大図と縮図」の単元からスタートです。かいた図を担任に見てもらっています。 始業式から4日目。少しずついつもの日常が戻ってきました。今日から5・6年生は、給食後の授業も始ま […]
9/2 お弁当給食開始(全学年)【写真は4年生】
今日から、市内の学校で一斉に給食が始まりました。本校は、1学期から行われている給食室大規模改修のため、本日から2学期いっぱいのお弁当給食のスタートでもあります。 夏休み中の職員会議で、教職員で色々な想定をし、本日を迎えま […]
9/2 発育測定(1年生学校行事)
1年生学校行事、発育測定の様子です。 学期始めには、すべての学年で発育測定を実施します。身長・体重の計測を行います。 測定の前に、養護教諭から衛生的な学校生活が送れるよう、手洗いについての指導を行いました。本校でつくった […]
9/1 ヘチマ棚の除草作業
9月になりました。9月とは思えないような暑さです。その中で、ヘチマが花を咲かせています。写真手前に、除草作業後の草がやまになっています。先週、暑い中でふれあいサロンに来ていた方が、ヘチマ棚をきれいにしてくれました。ありが […]
8/29 第2学期始業式(1~6年生学校行事)
2学期が始まりました。始業式は当初、体育館で行う予定でしたが、暑さ対策と新型コロナの変異株「ニンバス」の流行状況を考慮し、急遽オンラインで実施することにしました。 校長講話では、給食室大規模改修に伴い、配膳時間の短縮が予 […]
8/28 明日から2学期!!
給食室大規模改修が進み、プールのあった場所がすっかり様変わりしました。長く暑かった夏休みが終わり、明日から2学期が始まります。改修の影響により、今までとは違った学校生活になることが予想されますが、友達・先生方との関わりに […]
8/28 お弁当納入シミュレーション
2学期の始まりが近づいてきました。本校は、お知らせしている通り、給食室大規模改修の真っただ中です。来週から始まる給食は、従来の提供ができないため、お弁当給食となります。今日は、関係業者の方がお見えになり、どのように運ぶか […]
8/28 スクールロイヤー研修(8/27の様子)
夏季研修日の最終コマは、スクールロイヤーによる研修を実施しました。志木市スクールロイヤーの弁護士の先生をお招きし、法律に基づいた子供たちへの対応について、学ぶ機会をもちました。実際に小グループでの演習を通し、理解をさらに […]