R7年度
7/1 合同な三角形のかき方(5年生算数)

5年生、算数の授業の様子です。合同な三角形のかき方について学習しています。三角定規・分度器・コンパスを使い、どのようにかくのかを考え、実際に作図しました。全ての道具を使わなくてもかく方法があります。写真は、かいたノートを […]

続きを読む
R7年度
7/1 不審者対応避難訓練(1~6年生学校行事)

本日学校行事として、全校児童を対象に、不審者対応避難訓練を行いました。この訓練は、教員にとっても貴重な経験となるもので、朝霞警察署の方をお迎えし実施しました。警察署の方が不審者役となり、2階まで侵入しました。不審者侵入時 […]

続きを読む
R7年度
7/1 つなぎ言葉のはたらきを知ろう(4年生国語)

4年生、国語の授業の様子です。「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」という学習を行っています。 「つなぎ言葉」とは、文と文をつなぐ言葉であり、「だから」「しかし」など多くの言葉があります。子供たちはすでに学習した説明文から、つ […]

続きを読む
R7年度
6/30 ブロック下校(全校児童)

授業終了後の様子です。 暑い日が続いています。西日本ではすでに梅雨明けをしたというニュースが話題になっています。 本校ではゲリラ雷雨に備え、本日「ブロック下校」を実施しました。ブロックとは、「1・2年」「3・4年」「5・ […]

続きを読む
R7年度
6/30 給食室大規模改修等(仮囲い設置等)

学校北東側の様子です。保護者の皆様には、給食室大規模改修とプール解体を実施することをお知らせしていますが、仮囲いが終わり、本格的な工事に向けた準備を整えています。 仮囲い近くには、仮設事務所が設置されました。7月から本格 […]

続きを読む
R7年度
6/27 合同な図形(5年生算数)

5年生、算数の授業の様子です。「合同な図形」についての理解を深めています。合同な図形では、対応する辺の長さ、角の大きさは等しくなっています。そのことを図にかきこんだり、分度器・コンパスを使ったりして考えました。考える過程 […]

続きを読む
R7年度
6/27 心のバリアフリー(4年生総合的な学習の時間)

4年生、総合的な学習の時間の授業の様子です。色々な体験活動の機会を重ねていますが、本日は、盲導犬の理解について深める学習を行いました。7月になると、今まで調べたり、体験したりしたことをもとに、結果についてのまとめの学習を […]

続きを読む
R7年度
6/26 できるかどうかを答えよう(5年生外国語)

5年生、外国語の授業の様子です。「できるかどうかを答えよう」という内容で、「can」についての学習です。歌・対話を含めたゲームなどを通じ、たくさん話すことで定着を促します。また友達が言ったことを聞いたり、最後には書いたり […]

続きを読む
R7年度
6/26 こんなもの見つけたよ(2年生国語)【宗岡せせらぎ学園国語部公開授業】

2年生、国語の授業の様子です。「こんなもの見つけたよ」という作文の単元に取り組んでいます。「はじめ・中・おわり」の文章構成を意識し、段落の始めは、一マス開けるなどの約束ごとを学習していきます。今日は、実際の原稿用紙に清書 […]

続きを読む
R7年度
6/26 夏のさかり(6年生国語) 

6年生、国語の授業の様子です。「夏のさかり」という内容の学習では、「立夏」「夏至」など、夏に関わる言葉を押さえた上で、夏を感じる言葉について考えていきます。 写真は、夏の熟語神経衰弱に取り組んでいます。ゲーム的な要素を取 […]

続きを読む