R7年度
10/30 ハロウィンパーティー(1年生学級活動)新着!!

1年生、学級活動の授業の様子です。体育館で学年合同により、「ハロウィンパーティー」を行っています。各クラスで話し合いを重ね、プログラムを考え、作成・分担し、本日を迎えました。みんなで仮装をして、ゲームなどで楽しみました。 […]

続きを読む
R7年度
10/30 墨と水から広がる世界(6年生図画工作)新着!!

6年生、図画工作の授業の様子です。「墨と水から広がる世界」という題材の学習に取り組んでいます。墨と水で作り出せるたくさんの色で、表したいものをどのように表現するかを考えて、かいていました。子供たちは、社会の学習で水墨画を […]

続きを読む
R7年度
10/29 宗岡第二中学校合唱コンクール新着!!

20分休みの職員室の様子です。宗岡せせらぎ学園である宗岡第二中学校の合唱コンクールが、本日開催されていました。ライブ配信のご案内をいただいたので、コンクールの時間帯は、大型モニターで様子を参観しておりました。今年の卒業生 […]

続きを読む
R7年度
10/28 就学時健康診断(新1年生と5年生学校行事)新着!!

本日の午後、ほとんどの学年はいつもより早く下校し、就学時健康診断を行いました。新1年生と保護者の皆様には、本校にお越しいただきました。ありがとうごさいました。新1年生が健診中の際、保護者の皆様には、歯科衛生士さんのご講話 […]

続きを読む
R7年度
10/24 6×4の答えのもとめ方(2年生算数)新着!!

2年生、算数の授業の様子です。「1はこにおかしが6こずつ入っています。4はこでは、おかしは何こになりますか。」の問いに、6×4と式を書くことができました。今までは数えれば求められる大きさでしたが、今日は少し大きな数になり […]

続きを読む
R7年度
10/23 夏休みのできごとを会話形式で伝えよう(6年生外国語)

6年生、外国語の授業の様子です。この授業は、せせらぎ学園の外国語部の公開授業であったため、お隣りの宗岡第三小学校と宗岡第二中学校の教職員も来校し、参観しました。子供たちは、夏休みの出来事について会話形式で伝え合うため、外 […]

続きを読む
R7年度
10/23 第3回避難訓練(1~6年生学校行事)

本日2時間目に、全校児童で避難訓練を行いました。消防署の方などをお招きしての実施となりました。地震が発生し火災が起きたことを想定し、校庭に避難しました。消防署の方からは、「宗小の子は先生の話をよく聞き、「お・か・し・も・ […]

続きを読む
R7年度
10/22 宗小秋のパンまつり【図書室掲示等】

図書室の様子です。「読書の秋」真っただ中です。図書室では、『宗小秋のパンまつり』が開催中です。宗小ベーカリーには、学校図書員と栄養士が紹介するパンに関係した本が並べられています。おまつり期間中に、ベーカリー内にある本を読 […]

続きを読む
R7年度
10/21 音楽集会(5年生発表)

昼休みの時間帯に、音楽集会を行いました。今日は5年生の発表でした。 本日も多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。 全体合唱「ビリーヴ」は、昔から学校で歌われてきた曲です。保護者の方の中にも知っ […]

続きを読む
R7年度
10/21 『宗岡小学校タブレットをつかうときの 11のやくそく』(1~6年生)【写真は2・5年生】

本日、ICT支援員が各学級を回り、『宗岡小学校タブレットをつかうときの 11のやくそく』について、5分程度のショート講話を実施しました。 『宗岡小学校タブレットをつかうときの 11のやくそく』は、年度当初に子供たちに配付 […]

続きを読む
R7年度
10/20 宗小まつり準備(1~6年生学級活動)

本日、11/1(土)実施の「宗小まつり」に向けた準備を行いました。縦割り班でそれぞれが活動する場所での作業になりました。高学年のリーダーシップの下、準備が着実に進められていきます。どのグルーブでも異学年間の協力する姿が見 […]

続きを読む
R7年度
10/20 おまつりの音楽(2年生音楽)

2年生、音楽の授業の様子です。「おまつりの音楽」という教材に取り組んでいます。ここでは、繰り返しのリズムを使って、音楽をつくることをねらいとしています。 まず最初にタブレットを用い、6枚のリズムカードの中から選択し、教材 […]

続きを読む
R7年度
10/17 流れる水のはたらき(5年生理科)

5年生、理科の授業の様子です。川などの流れる水のはたらきについて、自分たちの予想を確かめるために実験を行っています。地面をけずったり、土や石を運んだりするはたらきがあることを予想してからの実験となりました。 子供たちは、 […]

続きを読む
R7年度
10/17 秋のパーティーの遊びを決めよう(3年生学級活動)

3年生、学級活動の授業の様子です。話し合い活動を行っています。このクラスでは、事前に議題に対し、自分の考えをタブレットに入力して当事者意識をもち、話し合いに臨みました。 机をコの字型に並びかえ、みんなの顔が見えるようにし […]

続きを読む
R7年度
10/17 くらべかたをかんがえよう(1年生算数)

1年生、算数の授業の様子です。どの入れ物に入っている水が一番多いか、比べ方を考え、比べています。形の違う3つの容器の水を、別の同じ大きさの容器に移し替えることを考えました。 子供たちは具体物を操作する活動を通じ、同じ入れ […]

続きを読む
R7年度
10/16 数えやすいのは?(2年生算数)

2年生、算数の授業の様子です。いよいよ2年生の算数の大目玉「かけ算」の学習がスタートします。初めてのかけ算の授業では、遊園地で乗り物に乗っている人数を調べる学習を通じ、かけ算の必要性を感じていきます。 「ゴーカート1台に […]

続きを読む
R7年度
10/15 人々が歌舞伎や浮世絵を楽しむ(6年生社会)

6年生、社会の授業の様子です。「歌舞伎や浮世絵が人々の間で、どのように親しまれていったのか」を考えています。クラスには歴史が大好きな子がたくさんいます。よく知っています。担任の問いかけに対し、素早く反応をしてくれるので、 […]

続きを読む
R7年度
10/15 音楽出前授業(5年生音楽)

5年生、音楽の授業の様子です。今日は志木市教育委員会より、講師の先生をお招きし、出前授業を実施しました。5年生は次の音楽集会で、『この地球のどこかで』の合唱を披露します。もともときれいな歌声の5年生ですが、ご指導により、 […]

続きを読む
R7年度
10/14 社会科見学(6年生)

本日、6年生は社会科見学を実施しました。 国会議事堂では、子供たちの先輩にあたる本校卒業生の 穂坂 泰 衆議院議員様より、国会の役割等について、直々にお話をいただきました。お忙しい中、大変ありがとうございました。また本会 […]

続きを読む
R7年度
10/10 米づくり農家のかかえる課題と新しい取り組み(5年生社会)

5年生、社会科の授業の様子です。 このクラスでは、宗岡せせらぎ学園の社会科の共通課題である都道府県の学習について、授業の最初に取り組んでいます。今日は、関東地方の都県について復習しました。何回も繰り返しているので、書ける […]

続きを読む