9/19 音楽集会に向けて(2年生音楽)
2年生、音楽の授業の様子です。今月末の音楽集会で発表する2年生は、体育館で本番を想定した練習を行っています。鍵盤ハーモニカによる合奏と合唱を披露する予定です。まだまだぎこちなさが感じられますが、担任の話をよく聞いていたの […]
9/18 宿泊学習2日目②(5年生)
5年生、夜のナイトハイクの様子です。 霧が掛かる中、果敢に挑戦しました。昨日は、満天の星空であったため、また違った景色を堪能できました。行動班で声を掛け合い、仲良くクリアし、また一つ思い出を作ることができました。今日も大 […]
9/18 宿泊学習2日目(5年生)
本日、5年生の宿泊学習2日目です。 滝沢牧場では、乗馬・トラクター・餌やり体験を行い、昼食はバーベキューでいただきました。 午後には、鉄道最高地点から自然の家までのウォーキングに挑みます。今日は、ところどころで雨が降って […]
9/18 出張読み聞かせ(3年生読書の時間)※6年生の様子もあり
3年生、お弁当給食後の読書の様子です。このクラスでは、学校図書員を招いて、読み聞かせの時間となっていました。「読み聞かせ」には、子供の語彙力や想像力、集中力、共感力などの発達を促す効果があるとされています。 子供たちはと […]
9/17 宿泊学習1日目③(5年生)
5年生、キャンプファイヤーの様子です。夕食と入浴後に、宿泊学習のメインイベントを楽しんでいます。友達とのともし火が燃え盛っています。天を仰ぐと満天の星空です。たくさんの初めてを経験した素敵な1日のしめくくりとなりました。
9/17 宿泊学習1日目②(5年生)
5年生、飯盛山(めしもりやま)の登山の様子です。 飯盛山に全員が登頂成功しました。よく頑張りました。涼しい風がとても気持ちいいです。下山したら八ヶ岳少年自然の家に向かいます。みんな元気です。
9/17 宿泊学習1日目(5年生)
5年生、宿泊学習の出発式の様子です。晴天に恵まれ、2泊3日の志木市立八ヶ岳自然の家での宿泊学習の始まりです。実行委員の司会により、式が進行し、あいさつをしたり、みんなでめあてを確認したり、一人一人の意気込みがひしひしと伝 […]
9/17 新体力テスト記録表
職員室前掲示板の様子です。1学期に実施した新体力テストの記録表を掲示しました。新体力テストには、8つの種目があります。男女別6学年分の上位3名ずつの記録をまとめたものです。 自分や友達、知っている子の名前を見つけ、一喜一 […]
9/16 はなをさかせよう(1年生生活科)
1年生、生活科の授業の様子です。志木市立小中学校教科等授業研究会が本日開催され、本校は生活科の授業を公開しました。市内の生活科担当の教員が一堂に会し、1年生の生活科の授業を通し、研修する機会となりました。 1年生のみが5 […]
9/16 教科担任制(4年生社会・体育)
4年生、社会科の授業の様子です。来週末に社会科見学で訪れる埼玉県小川町のことについて、調べたり、考えたりしています。4年生の社会科では、埼玉県のことを主に学習します。自分たちが住んでいる県について、実際に社会科見学で見た […]
9/12 まぼろしの花(4年生図画工作)
4年生、図画工作の授業の様子です。「まぼろしの花」という単元の学習に取り組んでいます。まぼろしの花の世界を想像したことから、表したいことを見付け、形や色、材料などを生かし、どのように表すかについて考えていきます。子供たち […]
9/12 ヨーロッパ人の来航(6年生社会)
6年生、社会の授業の様子です。戦国時代の学習をしています。戦国大名がヨーロッパとどのように関わったのか、資料をもとに調べたり考えたりして、学習を深めています。子供たちはグラフからキリスト教の布教が進み、そのことが今後の日 […]
9/12 庄内平野の地形と気候の特色(5年生社会)
5年生、社会の授業の様子です。米づくりのさかんな地域として、山形県庄内平野を通じて、学習していきます。庄内平野の地形や気候について、自分の力で調べ、ノートにまとめているところです。 このクラスでは、宗岡せせらぎ学園の社会 […]
9/11 学習教材販売日(2・3・5・6年)
本日は、学習教材販売日でした。三角定規、コンパス、家庭科の裁縫教材等、業者の物品を購入する場合や、家庭科の教材については自分の好きなデザインを選択して購入するとき、現金を学校に持ってくる必要があります。本校では、子供たち […]
9/10 新しい教科に慣れてきました(3年生外国語活動)
3年生、外国語活動の授業の様子です。小学校の奇数学年は、新しい教科や活動が数多く始まる学年と言われています。3年生は特に、理科・社会・総合的な学習の時間・外国語活動を新しく学び始めます。 外国語活動の授業の始めには、曜日 […]
9/10 あたらしい本
図書室前廊下の掲示物の様子です。あたらしい本の紹介記事が掲示されています。奥には4年生が1学期の国語の授業で作った「本の帯」も貼ってあります。野球好きな学校図書員は、阪神タイガースのリーグ優勝にちなみ、野球に関する書物も […]
9/9 宿泊学習に向けて(5年生体育)
5年生、体育の授業の様子です。「フォークダンス」に取り組んでいます。来週に迫った宿泊学習に向け、キャンプファイヤーの最終確認の段階となっています。「マイムマイム」「ジンギスカン」といったら、フォークダンスの定番曲で、今も […]
9/9 たてわり遊び(全学年)
昼休みの時間帯に、「たてわり遊び」を行いました。写真のたてわり班では、いす取りゲームを行っていました。 2学期になってから初めてのたてわり遊びです。6年生を中心に計画を立て、1~6年生で楽しみます。 今日は残念なことに熱 […]
9/9 植物たちも戻ってきました
2学期が始まり、約10日間が過ぎました。学校内はいつの間にか、日常の学校生活に戻りつつあります。 1年生が育ててきたアサガオの様子です。アサガオも子供たち同様、おうちで夏休みを過ごしました。特に先週、保護者の方が、持って […]