R7年度
4/30 いろいろな体積の単位(5年生算数)

5年生、算数の授業の様子です。5年生は2クラスの算数の時間割を揃えているため、少人数指導が可能になります。写真では、算数専科が担当しています。直方体や立方体の体積の求め方を考える単元の学習です。そして今日は、「㎠」から「 […]

続きを読む
R7年度
4月30日の給食

【今日の献立】 やきとりどん(むぎごはん)・はるやさいのこうみだれサラダ・とうみょうのみそしる・ぎゅうにゅう 【ひとこと】 今日のやきとり丼は、ぶつ切りにしたねぎを素揚げしています。ねぎの辛みが抜け、甘さが引き出されて食 […]

続きを読む
R7年度
4/28 避難訓練(1~6年生学校行事)

1~6年生の学校行事の様子です。地震による火災発生を想定した避難訓練を実施しました。最近はオンラインで集会等を実施することが増えたので、令和7年度になって全校児童が一堂に集まるのは、初めての機会となりました。 今回は新し […]

続きを読む
R7年度
4/28 みんな英語大好き!!(英語ルーム前掲示板)

英語ルーム前掲示板の様子です。英語専科教員が作成した掲示物です。1学期の学習内容が学年ごとに示されています。外国語活動が始まったばかりの3年生、外国語が始まった5年生も先の見通しがもてますね。 「Let's write」 […]

続きを読む
R7年度
4月28日の給食

【今日の献立】 ココアあげパン・はるキャベツのスープに・ナタデココいりりんごゼリー・ぎゅうにゅう 【ひとこと】  今日は人気のココア揚げパンです。おいしくできるように、しっかりココアと砂糖をまぶしています。  ナタデココ […]

続きを読む
R7年度
4/25 どんどんかくのは たのしいな(1年生図画工作)

1年生、図画工作の授業の様子です。「どんどんかくのは たのしいな」という小単元の授業を行っています。「ともだちときめた すきなばしょの すきなものをかこう」というめあてのもと、大きな模造紙に、友達と協力をしてかいていまし […]

続きを読む
R7年度
4/25 マット運動(5年生体育)

5年生、体育の授業の様子です。「マット運動」に取り組んでいます。写真は慣れの運動で、カエル倒立の様子です。高学年になると技の種類が増え、開脚前転や開脚後転、補助倒立や側方倒立回転などの難しい技にもチャレンジしています。運 […]

続きを読む
R7年度
4月25日の給食

【今日の献立】 ごはん・ぶたのしょうがやき・ごまあえ・けんちんじる・ぎゅうにゅう 【ひとこと】 宗小では野菜もしっかり食べられる児童が多く、ごまあえも人気メニューです。野菜もまだ高騰が続いているものもありますが、できるだ […]

続きを読む
R7年度
4月24日の給食

【今日の献立】 スパゲティミートビーンズ・やさいスープ・きよみオレンジ・ぎゅうにゅう 【ひとこと】 今日は大好きな人が多いスパゲティです。野菜もたっぷり使っていて、さらに大豆を細かくしたものも入っています。時間をかけて煮 […]

続きを読む
R7年度
4/24 小型ハードル走(3年生体育)

3年生、体育の授業の様子です。小型ハードル走に取り組んでいます。ハードルは実際のものとは異なり、簡易的なものです。写真手前の白いものは、牛乳の空き容器を使って作成したものです。痛くはなく、高さも調節できるメリットがありま […]

続きを読む