R7年度
7/3 小数のたし算の筆算の仕方(4年生算数)

4年生、算数の授業の様子です。小数のたし算の筆算にチャレンジしています。少しずつ難しくなってきていて、今日は 3.6-0.835 という問題をすでに学習したことを生かし、考えました。自力解決後、「位をそろえて書く」ことの […]

続きを読む
R7年度
7/3 第2回学校運営協議会

本日3時間目の時間帯で、学校運営協議会を開催しました。 委員の皆様には最初、授業参観をしていただきました。1・6年生の子たちや、今年度転入してきた教員の様子を中心に見ていただきました。どのクラスも落ち着いた学習態度に感心 […]

続きを読む
R7年度
7月3日の給食

【今日の献立】 むぎごはん・さばのみそに・さんしょくおひたし・なるとのおすいもの・ぎゅうにゅう 【ひとこと】  今日はお魚料理の人気1位の『鯖のみそ煮』です。しっかり味が染み込むように煮含めました。ご飯と一緒に食べてほし […]

続きを読む
R7年度
7/2 宗二中体育科教員乗り入れ授業(4年生体育)

4年生の「ハードル走」の学習の様子です。宗岡第二中学校の体育科教員が、乗り入れ授業として担任と一緒に授業を行いました。始めに、ハードル間隔の異なる3コースを走り比べ、自分に合うコースを選択しました。今日は、手を大きく振り […]

続きを読む
R7年度
7月2日の給食

【今日の献立】 ルーローハン(むぎごはん)・とりととうがんのスープ・トウファ・ぎゅうにゅう 【ひとこと】  今日は台湾料理献立です。豆花(トウファ)は、下の部分を先に作ってから、パイン缶と黄桃缶を1つ1つのせました。ルー […]

続きを読む
R7年度
7/1 合同な三角形のかき方(5年生算数)

5年生、算数の授業の様子です。合同な三角形のかき方について学習しています。三角定規・分度器・コンパスを使い、どのようにかくのかを考え、実際に作図しました。全ての道具を使わなくてもかく方法があります。写真は、かいたノートを […]

続きを読む
R7年度
7/1 不審者対応避難訓練(1~6年生学校行事)

本日学校行事として、全校児童を対象に、不審者対応避難訓練を行いました。この訓練は、教員にとっても貴重な経験となるもので、朝霞警察署の方をお迎えし実施しました。警察署の方が不審者役となり、2階まで侵入しました。不審者侵入時 […]

続きを読む
R7年度
7月1日の給食

【今日の献立】 むぎごはん・ユーリンチー・キムチきゅうり・ワンタンスープ・ぎゅうにゅう 【ひとこと】  まだまだ暑い日が続くので、から揚げに香味野菜がたっぷり入ったタレをかけたユーリンチーに仕上げました。キムチきゅうりも […]

続きを読む
R7年度
7/1 つなぎ言葉のはたらきを知ろう(4年生国語)

4年生、国語の授業の様子です。「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」という学習を行っています。 「つなぎ言葉」とは、文と文をつなぐ言葉であり、「だから」「しかし」など多くの言葉があります。子供たちはすでに学習した説明文から、つ […]

続きを読む
給食だより
給食だより 7月号

続きを読む